第24条〔非常警報器具又は非常警報設備に関する基準〕


非常警報器具は、別表第一(四)項、(六)項ロ、ハ及びニ、(九)項ロ並びに(十二)項に掲げる防火対象物で収容人員が20人以上50人未満のもの(次項に掲げるものを除く。)に設置するものとする。

ただし、これらの防火対象物に自動火災報知設備又は非常警報設備が第二十一条若しくは第四項に定める技術上の基準に従い、又は当該技術上の基準の例により設置されているときは、当該設備の有効範囲内の部分については、この限りでない。

 

2 非常ベル、自動式サイレン又は放送設備は、次に掲げる防火対象物(次項の適用を受けるものを除く。)に設置するものとする。ただし、これらの防火対象物に自動火災報知設備が第二十一条に定める技術上の基準に従い、又は当該技術上の基準の例により設置されているときは、当該設備の有効範囲内の部分については、この限りでない。

 

一 別表第一(五)項イ、(六)項イ及び(九)項イに掲げる防火対象物で、収容人員が20人以上のもの

 

二 前号に掲げる防火対象物以外の別表第一(一)項から(十七)項までに掲げる防火対象物で、収容人員が50人以上のもの又は地階及び無窓階の収容人員が二十人以上のもの

 

3 非常ベル及び放送設備又は自動式サイレン及び放送設備は、次に掲げる防火対象物に設置するものとする。

 

一 別表第一(十六の二)項及び(十六の三)項に掲げる防火対象物

 

二 別表第一に掲げる防火対象物(前号に掲げるものを除く。)で、地階を除く階数が11以上のもの又は地階の階数が三以上のもの

三 別表第一(十六)項イに掲げる防火対象物で、収容人員が五百人以上のもの

 

四 前二号に掲げるもののほか、別表第一(一)項から(四)項まで、(五)項イ、(六)項及び(九)項イに掲げる防火対象物で収容人員が300人以上のもの又は同表(五)項ロ、(七)項及び(八)項に掲げる防火対象物で収容人員が800人以上のもの

 

4 前三項に規定するもののほか、非常警報器具又は非常警報設備の設置及び維持に関する技術上の基準は、次のとおりとする。

 

一 非常警報器具又は非常警報設備は、当該防火対象物の全区域に火災の発生を有効に、かつ、すみやかに報知することができるように設けること。

 

二 非常警報器具又は非常警報設備の起動装置は、多数の者の目にふれやすく、かつ、火災に際しすみやかに操作することができる箇所に設けること。

 

三 非常警報設備には、非常電源を附置すること。

 

5 第三項各号に掲げる防火対象物のうち自動火災報知設備又は総務省令で定める放送設備が第二十一条若しくは前項に定める技術上の基準に従い、又は当該技術上の基準の例により設置されているものについては、第三項の規定にかかわらず、当該設備の有効範囲内の部分について非常ベル又は自動式サイレンを設置しないことができる。

 

関連ブログ


非常警報複合装置の消防検査確認事項

収容人数が一定数を超えると非常警報設備の設置義務
収容人数が一定数を超えると非常警報設置義務が…。

非常警報設備について消防法施行令第24条〔非常警報器具又は非常警報設備に関する基準〕の5にて “自動火災報知設備又は放送設備が設置されているものについては、非常ベル又は自動式サイレンを設置しないことができる。” と謳われていますから、比較的見かけるケースは少ないです。🚨✨

 

先日とある現場にて避難器具の納入及び検査立会をした際、非常警報設備を設置した電気屋さんの工事が間違っていたのですが、その時に予防課の方から『普通どうやって配線するのですか?』と質問頂き、回答させて頂きました。🎓(´∀`*)ウフフ♪

 

✍(´-`).。oO(消防関係法令集で調べにくい施工に関する事を、この記事では図解を基に述べていきます…。。)

続きを読む 0 コメント

電源別置型の非常警報設備(システム用)を改修

最大30台の非常警報設備一体型機器を動作
別置きの電源より最大30台の非常警報設備一体型機器が動作。

今回改修した非常警報設備は、別置の予備電源より24Vの電力を供給して動作させるタイプ のものでした。⚡( ゚Д゚)❕

 

多くの非常警報設備は100Vの電源を本体に直接供給し、音響にはサイレンが採用されています。🚨♪

 

一方、こちらは例えるならば、別置きの電源が自火報受信機のような役割を果たしています。🎫

 

そこから総合盤と同じ形状の一体型機器に、総合盤と同じ24Vのみ を送って作動させます。🔋(;´Д`)👌✨

 

最後に価格などを比較してメリットなども考えてみました…。💰

続きを読む 0 コメント

北区で非常警報設備を交換しました

NEW非常警報設備の複合装置
NEW非常警報設備の複合装置は従来より小型。

“北区で非常警報設備を交換しました” みたいなタイトルつけると、検索でヒットしやすくなるのか近頃よく目にします。👀‼

 

((((;゚Д゚))))デ、ナンナノ?💻

この記事では暗に“ウチで工事して下さい”と伝えたい気持ちを隠し切れないだけではありません。👷💭

 

弊社ブログは、もっとがめついです。🐧✨

何と、お客様サイドにお手伝いを期待しております。👲‼

 

✍(´-`).。oO(業務内容を把握していただき、、お客様でも可能な点検をお手伝いして頂ければ安くできますよ…というWin-Winの関係を…。。)👑

続きを読む 2 コメント

非常警報設備の設置基準

非常警報青木防災
非常警報設備の電池試験ボタンを押す様子…。

自動火災報知設備の音響ベルは直流24Vの電源で鳴動するのに対して、現行機器の非常警報設備は交流100Vの電源が接続されている為、そのサイレンの音は大きく感じるかと思います。

  

また、非常警報設備の設置義務が生じる基準についてですが、自動火災報知設備とは異なり、延べ面積ではなく収容人員の数で設置対象かどうかが判定されます。

 

✍(´-`).。oO(以下に令別表第1で分類された各用途ごとに、消防法施行令第24条で定められている “非常警報設備の設置基準が収容人員何名で生じるか” を纏めてありますので、ご確認下さいませ…!!)

続きを読む 0 コメント