第21条の2〔ガス漏れ火災警報設備に関する基準〕


ガス漏れ火災警報設備は、次に掲げる防火対象物又はその部分(総務省令で定めるものを除く。)に設置するものとする。

 

一 別表第一(十六の二)項に掲げる防火対象物で、延べ面積が1,000㎡以上のもの

 

二 別表第一(十六の三)項に掲げる防火対象物のうち、延べ面積が1,000㎡以上で、かつ、同表(一)項から(四)項まで、(五)項イ、(六)項又は(九)項イに掲げる防火対象物の用途に供される部分の床面積の合計が500㎡以上のもの

 

三 前二号に掲げる防火対象物以外の別表第一に掲げる建築物その他の工作物(収容人員が総務省令で定める数に満たないものを除く。)で、その内部に、温泉の採取のための設備で総務省令で定めるもの(温泉法(昭和二十三年法律第百二十五号)第十四条の五第一項の確認を受けた者が当該確認に係る温泉の採取の場所において温泉を採取するための設備を除く。)が設置されているもの

 

四 別表第一(一)項から(四)項まで、(五)項イ、(六)項及び(九)項イに掲げる防火対象物(前号に掲げるものを除く。)の地階で、床面積の合計が1,000㎡以上のもの

 

五 別表第一(十六)項イに掲げる防火対象物(第三号に掲げるものを除く。)の地階のうち、床面積の合計が1,000㎡以上で、かつ、同表(一)項から(四)項まで、(五)項イ、(六)項又は(九)項イに掲げる防火対象物の用途に供される部分の床面積の合計が五百平方メートル以上のもの

 

2 前項に規定するもののほか、ガス漏れ火災警報設備の設置及び維持に関する技術上の基準は、次のとおりとする。

 

一 ガス漏れ火災警報設備の警戒区域(ガス漏れの発生した区域を他の区域と区別して識別することができる最小単位の区域をいう。次号において同じ。)は、防火対象物の二以上の階にわたらないものとすること。ただし、総務省令で定める場合は、この限りでない。

 

二 一の警戒区域の面積は、600㎡以下とすること。ただし、総務省令で定める場合は、この限りでない。

 

三 ガス漏れ火災警報設備のガス漏れ検知器は、総務省令で定めるところにより、有効にガス漏れを検知することができるように設けること。

 

四 ガス漏れ火災警報設備には、非常電源を附置すること。

 

関連ブログ


ガス漏れ火災警報設備について

専用のガス放出器具で試験
ガス漏れ火災警報設備の検知器を専用のガス放出器具で試験中。

ガス漏れ火災警報設備は、都市ガス・プロパンガスなどのガス漏れを検知して、音響を発する4類の消防用設備です。

 

検知器・中継器・受信機・警報装置などで構成されます。

(´-`).。oO(どうでもいい話ですがガス漏れの場合は、感知器ではなく “検知器” と呼びます…。。)

 

その検知器の有効期限が “取付け後5年間 であり、今回その交換時期が来たため、お取替えをさせていただきました。

 

以下に、その取替・試験の模様に加えまして、ガス漏れ火災警報器の設置基準・背景などについても言及し、記していきます。…

続きを読む 6 コメント