屋内消火栓


透明の屋内消火栓収容箱
透明の屋内消火栓収容箱で中身を広報。

消火栓は防火対象物の “利用者” が主に2人(1人で操作できるものもある)で使用して、消火活動を行う為の消防用設備です。

 

1類の “水系設備” に分類され、消火水槽・消火用ポンプ・配管及び継手類・消防用ホースで構成されています。

 

屋内消火栓の1号消火栓や屋外消火栓には、最も一般的な “平ホース” が設置されています。

 

一方で、有事の消火活動の際に “遠隔起動ボタン” を押して消火ポンプを回されず本来の能力が発揮できないというトラブルが実際に起こっており、簡単に操作できる2号消火栓などを普及させる動きがあります。

屋内消火栓の放水試験

消火栓などに用いられる消防用ポンプは、水道用等とは異なり、普段は動作しません。そのため、非常時に正常に機能するかという点検が重要になってきます。

建物最上階に、試験用のバルブがある場合はそこに試験用のホースを繋いで放水します。

この試験用バルブがない場合は、放水しやすい屋内消火栓から放水試験を実施します。


ポンプ室内に、ポンプ起動・停止ボタンが設けられているので、放水の準備が整い次第、起動ボタンを押します。各屋内消火栓に設けられている“遠隔起動ボタン”でも起動はできますが、停止の操作はポンプ室内でしかできません。

放水バルブを徐々に開け、前回になった時の圧力を測定します。

 

バルブを一気に開けると、ウォーターハンマーという急激な水流の変化で配管に衝撃が加わるので注意です。


貯水槽のボールタップ交換

屋内・屋外消火栓設備やスプリンクラーがある建物には、実はどこかしらに水槽がついています。

水槽には水位維持のため、ボールタップが備えられており、水が減ると浮きが沈んで補水します。

 

しかし、さび等が配管に詰まること等が原因で不具合が生じる場合があります。

 

 

満水の警報が出続けたり、水道代が急に高くなった場合は要注意です。

水槽の給水に関するトラブルはボールタップ以外にもありますが、水源の不良の際はまずボールタップが正常に機能しているかを確認すべきであると言えます。

工事が必要な際は青木防災までお問合せ下さい。


“消火栓” の関連記事一覧

✍(´-`).。oO(以下…、、屋内・屋外消火栓のブログページになります…。。)

 

機器点検と総合点検の違い

点検済シールにも“機器”と“総合”の種別
点検済シールにも“機器”と“総合”の種別が…。

お客様に度々聞かれることに『消防用設備点検“機器点検” と “総合点検” って何が違うの!?』ってのがあります。🎩

 

いつも簡単に総合点検は “機器点検 + α ” で見るところがありまして…。』とお伝えしております。(・ω・)ノ🔎

  • 半年毎の消防点検費用に差がある理由が知りたい
  • ☑ そもそも消防点検って何をしているか分からない
  • ☑ 総合点検の項目について詳細を把握しておきたい

上記の読者を想定して記事を書き進めています、ご不明な点ありましたらページ下部のコメント欄にお願いいたします!📝✨

 

続きを読む 0 コメント

レオパ◯スの消防法違反について解説

消防法違反 レオパレス 解説
一体どの様な事が起こって消防法違反になったのか…。

以前より、株式会社レオパ◯スさんが所持される何万という物件の内、多数が建築基準法違反であったという報道は各マスメディアより大々的にされており、管理人の耳にも否応なしに入ってくる程でした。📡

 

そして先日、続いて消防法にも違反していたという報道がされ『建築基準法の時点でブログ記事にしようとしていたのに、消防法について言及されていればこれは書かずにはいられない…!』というワケです。📖✍(´-`).。oO ♪

 

ニュースにはなっているものの何をどう違反していたのか分からん!…という方々の為に消防法に基づいて、現役バリバリの消防設備士である管理人が解説させて頂きますのでご確認下さい!🐈

続きを読む 4 コメント

消防水利は広いな大きいな

消防隊放水ショー
消火活動に必要な“水源”の種類は…。

“消防水利” の標識は至る所で見かけることができますが、その種類や設置基準についてご存知の方は少ないかと思います。⛆👀💦

 

そしてもう一つ、“消防用水” という括りがあります。⛲

 

よく “防火水そう” を点検時に確認することがありますが、点検報告書の分類では “消防用水” となっているんですね。 📝✨

 

大体想像がつくかと思いますが、“消防水利” や “消防用水” は消防隊の方が消火活動を行う際の水を確保する為の水源を指します。🚒

 

ただ、分類がありますので、続きにそれを記していきます。✎

続きを読む 7 コメント

屋内・屋外消火栓の放水時は“消火ポンプ遠隔起動ボタン”を押して!

消火栓ボックスの中にある遠隔起動ボタン
消火栓ボックスの中にある遠隔起動ボタン‥。

消防法施行規則第12条〔屋内消火栓設備に関する基準の細目〕7のへにて、消火ポンプの “起動装置は、直接操作できるものであり、かつ、屋内消火栓箱内部又はその直近の箇所に設けられた操作部自動火災報知設備P型発信機を含む。)から遠隔操作できるものであること。” と謳われています。📙(´∀`*)ウフフ

 

屋内・屋外消火栓防火対象物の至る所に設置されていますから、それを使用する為に逐一ポンプ室に行って消火ポンプを起動させなくてもその場で遠隔起動できるようにと定められているわけです。👉🔘

 

ところが、この遠隔起動ボタンの認知度が低いという異常事態Twitter上にて発覚してきたので、声を大にして広報します!📣

続きを読む 0 コメント

屋内消火栓のデザインについての議論

壁際でない箇所に設置された屋内消火栓設備
壁際でない箇所に設置された屋内消火栓設備‥。

先日Twitter上にて、地下鉄ホームの屋内消火栓後ろから見ると全くそれと分からないという問題について活発に議論されていました。👀💦

 

通常、消火栓ボックスは壁際に設置することが多く、その視認性は赤い表示灯を設けることで確保されているという前提なのですが、地下鉄ホームや両側に店舗がある廊下等では、その中央などに設置せざるを得ないといった状況が生じます。🚇(;´Д`)❕

 

また、この消火栓ボックスが周囲と異なる色、例えば消防・防災の分野でイメージされる赤色であれば、それと予想し易いかも知れませんが、話題提起されたものは周囲の景観と同じような色味をしており余計に判別し難いモノでした。💔

 

✍(´-`).。oO(ここでは、その議論の模様とそれに対する解決案を纏めてご紹介させて頂きます、続きをご覧下さいませ‥。。)

続きを読む 2 コメント

消火栓の前に物を置かないで下さいバ(ピーッ!)

屋内消火栓前の障害物 いす
プライベートで見かけた屋内消火栓前の障害物…。

しがない消防設備士である管理人は、別に ”大阪市消防局火災予防違反処理規定” に基づく立入検査が出来るワケじゃないです。👷♪

 

ですが、例えば外食先の(3)項ロ 飲食店などに私用で足を運んだ際もついついセルフ立入検査を実施しては写真をパシャパシャ撮ったりしています。📷(;´Д`)💡

 

以前、現役の消防士さんとメシに行った際にも『ここ微妙だなぁ…』とか『管理人さん、あの建物どう思います?』って、ずっ~っとやってましたね。🧯(´∀`*)ウフフ♪

 

この記事では何故、屋内消火栓の前に障害物を置くとダメなのか、消防法も絡めてご紹介していきます。📙

続きを読む 0 コメント

“地下式消火栓”って見たことありますか?

地下式消火栓の標識
地下式消火栓の標識。 ※クリックで拡大

皆さま “消火栓” と聞いたらどのようなものを思い浮かべられますか?…そして有事の際にそれを使えますか?💡( ゚Д゚)💭

 

消防用設備であれば “屋内・屋外消火栓” がありますし、消防水利の消火栓もあったりして、一口に消火栓といっても指すものは色々あります。🌈✨

 

今回はその中でも比較的珍しいであろう “地下式消火栓” という屋外消火栓の仲間について紹介させて頂きます。👥♪

 

✍(´-`).。oO(消防法やイラストを絡めて…、、懇切丁寧に真心こめて解説していきます…。。)

続きを読む 3 コメント

屋外消火栓ホース格納箱の交換工事

消防用ホースという内蔵を露出して倒れたホース格納箱
消防用ホースという内蔵を露出して倒れたホース格納箱。

2018年の日本の今年の漢字が「災」になる程、自然災害が相次いで起こりまして、その被害を受けた物の中に御多分に漏れず弊社が取扱う消防用設備も含まれております。🍥(;´Д`)💦

 

この記事では画像の “暴風でなぎ倒されたホース格納箱” の、復旧工事を行った模様を紹介させて頂きます。🌀

 

また、併せてコチラの屋外消火栓ホース格納箱に関する消防法にも触れていきたいます。📝✨

 

✍(´-`).。oO(既設のホース格納箱についている “あるモノ” が…、、消防法上は無くてもいいという扱いでしたね…。。)

続きを読む 0 コメント

屋内消火栓用配管と“兼用”の連結送水管耐圧試験

同じ配管に屋内消火栓と連結送水管のテスト弁
同じ配管に屋内消火栓と連結送水管のテスト弁がある。

大型の防火対象物では、屋内消火栓連結送水管という水系の消防用設備の設置義務が両方生じてきます。🏢(;´Д`)‼

 

この場合、各々別で配管をしても勿体無いので、屋内消火栓連結送水管の配管は兼用できることが認められています。🍡✨

 

そして、この兼用の際にもう一つ “お得” なのが、『連結送水管耐圧試験を兼用の部分のみ省略できる』という所です。💯

 

正確には、連結送水管の “送水口から屋内消火栓の配管と接続される前の逆止弁までの耐圧試験でよい ”とされています。📝

 

✍(´-`).。oO(何かモンハンの “フルフル” みたいな画像…。。)

続きを読む 4 コメント

屋内消火栓、位置動かしたってよ。

屋内消火栓の移設
屋内消火栓を赤い矢印の分だけ移設しました。

今回の屋内消火栓移設工事は、元々あった箇所に新たに間仕切りを含む事務所を設置したいというお客様のニーズが背景となって発生しました。💡👷🔧

 

当該フロアは令別表第一でいうと(14)項 倉庫であったため、移設後の消火栓が見えるように物品を撤去してもらった後に正しく行いました。(;・∀・)ノ📦💨

 

また、消火栓の移設は水系の配管工事だけでなく、遠隔起動ボタンや、発信機・ベル・表示灯の自火報の電気配線を収容する金属管も延長する必要がありました。🎣💦

 

✍(´-`).。oO(以下にビフォー・アフターを記します…。。)

続きを読む 0 コメント

消防用ホース耐圧試験

消防用ホース耐圧試験器
1号消火栓と消防用ホース耐圧試験器

製造年から10年経過した消防用ホースは “耐圧性能検査” を行わなければなりません。🚒💦

 

そして10年が経過したホースは、その後3年毎に耐圧試験をし、消防用設備点検結果報告書にその合否を記し、所轄消防署に報告します。📝

 

この法令は1号消火栓に用いられる “平ホース” のみに適用され、

易操作性1号消火栓及び2号消火栓の “保形ホース” は耐圧試験をしなくて大丈夫です。🍥(・ω・)ノ♪

 

✍(´-`).。oO(以下に作業手順などを記していきます…。。)

続きを読む 7 コメント

時を戻したくなったボールタップ交換工事

呼水槽ボールタップ
交換後の呼水槽ボールタップ。

消火設備の水槽系には必ず写真のような “ボールタップ” がついています。⚾

 

これが経年劣化等の様々な要因で故障した結果、「水が減っても給水されない」や逆に「水がずっとちょろちょろ出ていて警報盤にて “呼水槽満水” を出しやがる」等の諸問題が起こります。

 

写真のボールタップは単式の13A という大きさで、そこらの水洗便所のタンクに付いているようなものと何ら変わりはありません。🚾(;´・ω・)🚽💦

 

ですから、工事なんて超カンタン…なはずでした…。(;´・ω・)🔨

続きを読む 0 コメント

広範囲型2号消火栓へのシフト

「消子ちゃん」(けしこちゃん)
広範囲型2号消火栓の広報キャラ「消子ちゃん」(けしこちゃん)

弊社Twitterアカウントにて、消火栓についてツイートした所、日本消防放水器具工業会の会長殿(送水口博物館の館長さま兼任)から直々にリプライを頂きました。|д゚)❕

 

その際、“広範囲型2号消火栓” の啓蒙活動を行われている旨を伺いまして、画像の “消子ちゃん” の存在を知りました。💡

 

そして、今朝デスクを見ると「青木防災㈱ ウェブ担当」宛に郵送物が…、、開封すると、消子ちゃん2体が!!(*´▽`*)📪

 

✍(´-`).。oO(これは調子に乗って広報せずにはいられないということで、記事にさせて頂きます…。。)

続きを読む 6 コメント

消火水槽内フート弁の交換工事

フード弁のろ過機構で異物の流入を防止
フード弁のろ過機構で異物の流入を防止します。

フート弁” は、消火に用いる水源の水位が消火ポンプより低い場合のみ、吸水管の先端に設けるものです。👷❕

 

ポンプ側の水が水源に戻らないように “逆止弁構造” となっている他、異物が消火用水に混ざらないように “ろ過” する装置の役割も果たしています。🔎

 

本工事では、経年劣化による腐食により、フート弁を通して水を吸わなくなっていたため、交換に至りました。💔(;´∀`)

 

フート弁交換工事の模様を、写真と共に記していきます…。✍(´-`).。oO

続きを読む 7 コメント

屋内・屋外消火栓の設置基準

屋外消火栓放水試験の様子
屋外消火栓放水試験の様子…!

屋内に設置され、延ばしたホースから放水して火災を消火する設備である屋内消火栓は、その建物の階ごとに、その階の各部分からホース接続口までの水平距離が、25m以下となるように設けます。⛲(´∀`*)ウフフ♪(2号消火栓は15 m以下)

 

屋内消火栓を設置しなければならない建物は、その防火対象物の用途によって異なる他、延べ面積や構造などの条件より決定されます。🏢

 

屋外消火栓は、建物の周囲に設置され、建物の外側から放水して主に1階や2階部分の火災を消火する消火設備です。🚒💨

 

✍(´-`).。oO(詳細を以下に記していきます…。。)

 

続きを読む 19 コメント

消火ポンプ停止できない制御盤の交換工事

消火ポンプ制御盤
“消火ポンプ制御盤” 工事時の写真。 左:Before 右:After

消火ポンプ制御盤” は、屋内消火栓屋外消火栓のポンプ “起動”“停止” を行う為の装置です。⚡(;´∀`)‼

 

消火栓には “遠隔起動ボタン” が付いており、各消火栓のある位置から消火ポンプを起動して放水活動に移ることができます。🚒

 

しかしポンプ停止は、消火ポンプ制御盤によってしか行うことができないよう消防法令上で定められています。📝|д゚)

 

✍(´∞`).。oO(なぜ、遠隔“停止”はできないようになったと思いますか…??)

 

予備知識と工事の模様を、併せて続きに記していきます。…

続きを読む 1 コメント

動力消防ポンプが、屋外消火栓の代替設備にできる場合

動力消防ポンプは燃料を用いるため消火栓と異なり電源が不要
動力消防ポンプは燃料を用いるため消火栓と異なり電源が不要。

動力消防ポンプ消防法施行令第19条第4項に基づき、屋外消火栓の代替設備として設置可能な場合があります。📝

 

どのような場合に代替可能かというと、動力消防ポンプから半径100mの包含円内に防火対象物が収まる場合です。💡

 

これは、消防ホース5本までなら延長可能であり、1本20m ×5=100mとなり、その円周分を消火範囲とすることができるとされるからです。🚒💦

 

では、なぜ動力消防ポンプ屋外消火栓代替することを検討すべきなのかを、続きに記していきます。…✍(´-`).。oO♬

 

続きを読む 4 コメント

補給水槽の逆止弁交換

補給水槽は屋上等に設置
補給水槽は屋上等に設けられている。

補給水槽は、消火用配管の中に水を満たしておくための設備 です。💡

 

その水にかかる重力によって、配管内に消火用水を行き渡らせる役割を担うため、屋上など建物の高い位置に設置されます。🏢

 

また、逆止弁が錆などで機能しなくなると、この補給水槽に配管内の水が逆流するという現象が発生することがあります。💦

 

✍(´-`).。oO(その場合、以下のように逆止弁を交換するほか、他の配管も交換しなければなりませんので、地味ですが非常に手間がかかります…。。)💸

続きを読む 5 コメント

“電極棒” の取付

電極棒3本
消火水槽に取り付けた電極棒3本の長さはすべて異なる。

電極棒” の設置工事は、青木防災㈱では主に消火水槽用で取り付けます。

これの目的は、消火水槽内の “満水” と “減水” を感知してその信号を制御盤や自動火災報知設備の受信機に送ることです。

 

電極棒の長さは、水槽によって様々に設定します(規定なし)。

 “満水” を感知する棒は、ボールタップより上(通常の水位より上)で、オーバーフローより下に来るようにカット・設置します。

 

減水” の棒は、ボールタップより下(30 cm程度)に設定します。

 

水槽の水位状態を知るために欠かせない電極棒” について以下に記していきます。……

続きを読む 16 コメント

アニメにも描かれている消防設備

消防設備が盛りだくさんのワンカット
消防設備が盛り沢山のワンカットです。

 写真は、アニメ 『僕だけがいない街』 のオープニングテーマである “Re:Re:” の裏で流れているワンシーンです。🏫

 

これを見た瞬間、よく描かれているなあと思わず写真に収めてしまいました。(;´∀`)📷✨

 

いくつ消防設備が描かれていると思いますか?(。´・ω・)?💡

是非一度、数えてみて下さい。

 

答えは5つです。(数え方にもよりますが…。笑)🚒

以下に、私の解釈を記しました。✍(´-`).。oO♬

答え合わせの方、よろしくお願いいたします。笑|д゚)🌳🌳🌳


続きを読む 2 コメント

「ピトーゲージ」とは?測定方法と価格も解説!

通称ジャバジャバ
ピトーゲージは通称「ジャバジャバ」

ピトーゲージは主に屋内、屋外消火栓点検時に使用します。🔎

 

その作りは簡単で、ホースを接続部につないで放水するとその水が圧力計を通過し、放水圧が測定できるという仕組みです。⏰

 

その後に水流が内部に設けられた壁に当たって勢いが弱まってジャバジャバと出てきます。🌊(;・∀・)💦

 

その為、弊社ではピトーゲージ(製品名:ピトーキング)の事を、「ジャバジャバ」と呼んでいるわけです。📣♪

 

✍(´-`).。oO(以下に、通称ジャバジャバ(ピトーキング)およびピトーゲージついて記します…。。)

続きを読む 1 コメント

屋内消火栓・屋外消火栓