· 

【過去問】消防設備士甲種1類の実技試験に出た問題と解答

甲1消防設備士の実技に出た問題を解説
甲1消防設備士の実技に出た問題を解説‥!

今回、りんごぢうす様(@study_rin5juice)が消防設備士 甲種1類を受験された際に出た問題の情報を提供下さいましたので、管理人のフィルターを通して解説を作成しました!📋(´∀`*)ウフフ♪

  1. 閉鎖型スプリンクラーヘッドについて
  2. 一斉開放弁について
  3. 圧力タンクについて
  4. 機器の名称と役割について
  5. 工具の名称と使用用途について
  6. 屋内消火栓設備の配管系統図
  7. 屋内・屋外消火栓の計算問題

上記の実技問題 “鑑別” 及び “製図” に出た合計7問に触れております、特に1類を受験される方は必見の内容です!🍎🕵✨

◇「鑑別」に出題されたもの


①閉鎖型スプリンクラーヘッドについて


以下の閉鎖式スプリンクラーヘッドの図について、設問に答えよ。

 

ヒュージブルリンク型ヘッドの構造 スプリンクラー
  • Q. 図の閉鎖型スプリンクラーヘッドについて、感熱体の構造を含む名称を述べよ。

⇒A. ヒュージブルリンク型ヘッド

  • Q. 図のAおよびBの部分の名称を答えよ。

⇒A. [A]デフレクター、[B]リンク(ヒュージブルリンク)

  • Q. 図のBの箇所の役割について説明せよ。

⇒通常時は栓を押さえているが、火災の熱によって溶融・分離して外れることで放水を開始する役割。


 

【🐾補足】

ヒュージブルリンク型ヘッドの他に、グラスバルブ型ヘッドという従来の “馬蹄形” と呼ばれるデフレクター付きのスプリンクラーヘッドがあります。

②一斉開放弁について


一斉開放弁について、以下の設問に答えよ。

 

減圧式一斉開放弁
  • Q. 図の一斉開放弁を設置する位置について述べよ。

⇒A. 開放型スプリンクラーヘッドの設置されている放水区域と、アラーム弁に接続されているメイン管の間。

  • Q. 図の一斉開放弁は “加圧型” か “減圧型” かを述べよ。

⇒A. 減圧型

 

【🐈解説】

減圧式は「感知用の閉鎖型スプリンクラーヘッド」等と “減圧管” が接続されており、ヘッドが弾けたら開放する仕組みです。


③圧力タンクについて


消火ポンプの圧力タンクについて、以下の設問に答えよ。

 

圧力タンク スプリンクラー 消火ポンプ
  • Q. 圧力タンクを設置する目的について述べよ。

⇒A. 自動でスプリンクラー設備による消火活動を行うため。

  • Q. 圧力タンクのスイッチが入るのは、配管内が加圧されたときか減圧されたときかを述べよ。

⇒A.減圧されたとき。

 

【🐈解説】

圧力タンクは、火災の熱でスプリンクラーヘッドが弾けて配管内の水が抜けることによる減圧で自動的にスイッチを入れて消火ポンプを起動させるためのパーツです。


④機器の名称と役割について


以下の写真の機器について、設問に答えよ。

 

参考:報商製作所

  • Q. 機器の名称を答えよ。

⇒A. 圧力計付管路媒介金具

  • Q. 当該機器の使用方法について述べよ。

⇒A. 消防ホース結合金具とノズルの間に結合して放水することで、放水圧を計測する。

 

【🐈解説】

ピトーゲージを用いて圧力を計測することが多いので、この圧力計付管路媒介金具は弊社の場合だと全然使用する機会ないです。


⑤工具の名称と使用用途について


以下の配管工事に使用する工具について、以下の設問に答えよ。

 

  • Q. AとBの工具の名称を答えよ。

⇒A. [A]パイプレンチ、[B]パイプバイス(脚付)

  • Q. AとBの工具の使用方法について述べよ。

⇒A. [A]ねじ付きの配管および継手類を持ち、回して脱着する。[B]配管を固定し、加工などを行い易くする。

 

【🐾補足】

少し修正しておりまして、実際は6つほど工具の写真がある中から配管工事に使用するものを選ぶ感じだったそうです。


◇「製図」に出題されたもの


①屋内消火栓設備の配管系統図


以下に示す屋内消火栓設備の配管系統図について、各設問に答えよ。

 

屋内消火栓設備 系統図 問題
  • Q. 系統図の[ ]内に、凡例の中から適切な図記号を選んで記載せよ。また、止水弁が "常時閉" の場合は黒く塗ること。

⇒A. 下図参照。

  • Q. オリフィスの役割について述べよ。

⇒A. 消火ポンプ側から呼水槽へ流れる水の量を調節する。

 

【🐾補足】

こちらも実際の出題だと、間違った配管ルートの箇所を修正‥というのも含まれていたそうです!⛲

オリフィスが詰まっていた、前ブログ “消火ポンプ水漏れトラブルの調査結果㊙” もご参照下さいませ!

 

屋内消火栓設備 系統図 解答

②屋内・屋外消火栓の計算問題


以下の屋内・屋外消火栓設備について、設問に答えよ。

 

屋内・屋外消火栓 系統図
  • Q. ポンプの全揚程の公式を記述せよ(h₁ + h₂などを使って)。

⇒A. H =  h₁ + h₂ + h₃ +17

  • Q. 公式記号の説明をせよ。

⇒A. h₁= 消防用ホースの摩擦損失水頭、h₂ = 配管の摩擦損失水頭、h₃ = 落差

  • Q. h₁、 h₂の合計が19(m)の場合の全揚程を求めよ。

⇒A. 19+(3+3+3+3+3.5)+17 = 51.5(m)


  • Q. 図の屋内・屋外消火栓系統の消火ポンプに必要なポンプの吐出量を求めよ。

⇒A. 屋内消火栓設備に必要なポンプの吐出量:150 ℓ / 分 × 2台 = 300 ℓ / 分、屋外消火栓設備に必要なポンプの吐出量:400  ℓ / 分 × 2台 = 800 ℓ / 分

よって、図の屋内・屋外消火栓系統の消火ポンプに必要なポンプの吐出量:300 ℓ / 分 + 800 ℓ / 分 = 1,100 ℓ / 分

 

【🐾補足】

こちらも屋内・屋外消火栓のある防火対象物でアレンジしましたが、実際は屋内消火栓設備のみで放水量・水源水量についても問われていたとのことです(その辺は消防法施行令第11条〔屋内消火栓設備に関する基準〕を要確認っす)。

 

ちなみに、屋内・屋外消火栓設備について “ポンプの吐出量” および “水源水量” は各消火栓設置台数が2を超える場合でも2台分までの値で計算します(上の系統でも屋内消火栓3台ありますが “×2” のみですね)。

 

実務で着工届に添付する配管摩擦損失計算書では継手類を数えたり配管の径で値を変えたりと、もう少し複雑な計算をします。

㊙ 1類「過去問テスト」作りました


1類の試験に出た問題だけでテストを作成 消防設備士
1類の試験に出た問題だけでテストを作成‥!

ここまで読んで下さいまして、誠に有難う御座います!🙇🙇

 

そんな勉強熱心な方々にのみ、消防設備士という資格試験における勉強方法として圧倒的に効果の高い「実際に出た問題」を解く為の「過去問テスト」を紹介させて頂きます。📈👷💭

 

「過去問テスト」は、弊社ブログ及びTwitter管理人情報収集を積み重ねピックアップして過去問ベースの模擬試験です。📋✨

 

青木防災㈱のnote上でのみ1類の「過去問テスト」を限定公開しております、表に出づらい貴重な「実際に出た問題」の情報をGETしてライバルより早く合格を勝ち取りましょう!💯(´∀`*)ウフフ♪


 

出題される可能性が高い問題を解くことで5〜10点を比較的ラクにGETできるって、自分が受験生の頃だったら絶対に「過去問テスト」使ってるなと我ながら思います。

 

【✍追記】

◎ まとめ


  • りんごぢうす様(@study_rin5juice)が消防設備士 甲種1類を受験された際に出た問題の情報を提供下さいましたので、管理人のフィルターを通して実技問題 “鑑別” 及び “製図” に出た合計7問の解説を作成した。✅
  • 特に1類を受験される方は必見の内容であった。✅

◎ 参考資料


ダウンロード
閉鎖式スプリンクラーヘッド_消防機器早わかり講座.pdf
PDFファイル 361.2 KB
ダウンロード
一斉開放弁_消防機器早わかり講座.pdf
PDFファイル 322.1 KB
ダウンロード
屋内消火栓設備_さいたま市消防用設備等に関する審査基準2019.pdf
PDFファイル 2.3 MB

コメントをお書きください

コメント: 17
  • #1

    りゅう (火曜日, 15 9月 2020 20:29)

    だんだん慣れてきてますね〜(・∀・)

    流石です←


    2017年3月6日のブログで

    特類は受験者数が少ない為、とにかくテキスト・問題集が少なく苦労しますね。クラウドファウンディングで自費出版しようかと思う位です。�

    と書いてありましたが

    自費出版まだですか??

    消防設備士の学習塾にも
    特類だけ見当たりません、、、(´;ω;`)

  • #2

    管理人 (水曜日, 16 9月 2020 16:46)

    >りゅう様
    コメント有難う御座います!!��

    そうなんです、慣れてきました。(´∀`*)ウフフ♪

    特類、何とかしようとしています!!
    少々お待ちを!!笑

    今後共、何卒宜しくお願い致します!��

  • #3

    ひろ (火曜日, 15 12月 2020 07:10)

    試験前々日にこのブログを発見し、
    いただいた問題の対策をして臨んだところ
    いくつかの問題が出題され非常に助かりました。
    本当にありがとうございました。
    他の消防試験も受験するので今後も参考にさせていただきます。

  • #4

    管理人 (火曜日, 15 12月 2020 17:19)

    >ひろ様
    コメント有難う御座います!!
    お役に立てまして、大変嬉しい思いです!!m(__)m
    今後共、何卒宜しくお願い致します!!

  • #5

    こう (木曜日, 08 4月 2021 13:44)

    ◇「製図」に出題されたもの
    ①屋内消火栓設備の配管系統図
    以下に示す屋内消火栓設備の配管系統図について、各設問に答えよ。

    上記の問題で図示していく所Pポンプのバルブですが回答のが逆止弁バルブになっているのですが
    バルブ逆止弁の順番じゃないのかなと思いました。こちらは順番とかは特に規定はないのですか?

    ※回答だとバルブを閉めて点検等行うときは逆止弁とバルブの間には圧が入ったままになります。

  • #6

    M (火曜日, 11 5月 2021 22:51)

    こんにちは。
    2021年5月の消防設備士甲一類の試験を受けました。
    試験前に参考にさせて頂きましたので、お返しに出題された問題をひとつ置いていきます。

    物理の基礎知識のセクションで出題
    一般構造用圧延鋼材のSS400の400の意味は?

    家に帰ってきて調べたところ
    「SS」はSteel Structureの頭文字。
    400は「保証されなくてはならない最低の引張り強さをMPa(N/mm2)で表記したもの」
    引張り強さが400~510N/mm2のものをSS400というとのこと。

    なので、、、
    「引張り強さを表している。」
    を選択するのが正解でした。

  • #7

    管理人 (月曜日, 17 5月 2021 11:29)

    >こう様
    コメント有難う御座います!
    バルブとチャッキの順番ですが、チャッキ不良で交換工事する際にバルブを上にしておかないと系統の水を全部抜かないとならなくなるので、ベターな順番であるかと。
    締切運転の際にチャッキのとバルブの間に圧がかかると不都合ありますか?
    引き続きよろしくお願いいたします!!

    >M様
    コメント有難う御座います!
    お返し、有難う御座います!!�
    多くの皆様の役に立てば‥受験される方、Mさんのコメントも参考にしてね!!
    今後共、何卒宜しくお願い致します。

  • #8

    rockwell (月曜日, 17 5月 2021 21:06)

    青木防災さま
    ブログ、ツイッターを毎日楽しませていただいてます。
    さて、昨日の愛知県の消防設備士乙1種を受験致しましたが、選択問題は7割以上正解した手ごたえはあったのですが、鑑別では使用していた問題集では見たこともないような問題が出題されたために大苦戦しなんとか回答欄を埋めるのが精いっぱいでした。7月の岐阜県か8月の静岡県の試験にてリベンジしたいと思っております。
    乙1の受験者ですが、甲1類の過去問を購入を考えております。こちらの過去問には鑑別の問題が難問ほど収録されていますでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  • #9

    管理人 (火曜日, 18 5月 2021 15:38)

    >rockwell 様
    コメント有難う御座います、また平素より弊社コンテンツを愛用頂きまして誠に有難う御座います!
    乙1お疲れ様でした!!
    よろしければ、初見であった鑑別の問題に関する情報を提供いただければ幸いです!解答・解説をつけてお返しします!!

    消防設備士1類「過去問テスト」については、本試験と全く同じ筆記45問・実技7問(鑑別5問と製図2問)を収録しております!
    引き続きよろしくお願いいたします。

  • #10

    rockwell (火曜日, 18 5月 2021 16:12)

    >管理人さま
    愛知県の乙1の鑑別試験においては
    問1.差込式結合金具について
    押輪、ロックリングだけでなくさらに細かい部位についても選択式で回答する問題でした。

    問2.弁の構造の図が出題され、この弁の名称と減圧時に作動するものなのか加圧時に作動するものなのかを回答する問題でした

    問3.測定する機材の写真(おそらくは 圧力計付管路媒介金具のことだと思います)が3つあり、どれが霧状のものを測定できるか?を問われる問題でした。

    問4.装置の図から、この装置の名称とどのような状態になると作動するかを問い合わせる問題でした。

    問5.圧力タンクについての問いで、圧力タンクを設置する理由と作動するのは減圧時か加圧時かを答える問題でした。

    文末になりますが、記憶が曖昧な上に拙い文面になってしまいまして申し訳ございません。

    私ですが、仕事は警備員で消防設備の点検業務については未経験です。
    テキストは使わずに『本試験によく出る! 第一類消防設備士問題集』を1冊やりこんで迎えた本番で選択問題は7割以上得点できた手ごたえはありましたが、まったく問題集で見たことのない問題ばかりで面食らってしまいました。
    また何か、鑑別を学習するにあたって役に立ちそうなテキストや問題集があればご教示願います。

  • #11

    rockwell (水曜日, 19 5月 2021 08:21)

    >管理人様
    連投申し訳ありません。 その後、自分なりにネットで調べてみたのですが、
    問4の装置は、配管があり、そこにフランジのような機械が取り付けられていましたのでオリフィス流量計の図だったと思います。

  • #12

    千早 (土曜日, 16 10月 2021 17:24)

    こんにちは、10月16日神奈川会場にて甲1類受験してきました。以前過去問購入者特典として本試験で出た問題の内容と引き換えに他類の過去問を無料でダウンロードできるサービスがあったと思うのですが、今は受け付け締め切った感じでしょうか?

  • #13

    管理人 (月曜日, 18 10月 2021 09:00)

    >千早 様
    コメント有難う御座います!
    お陰様で多数の情報提供ありまして一旦、今は締め切っていますが、キャンペーン中でのご購入であれば喜んでご対応させて頂きます。
    引き続き宜しくお願い致します。

  • #14

    千早 (月曜日, 18 10月 2021 23:44)

    >管理人様
    次回は甲2類を受験しようと思っています。甲1類の試験問題提供できますが、どちらに連絡すればよろしいでしょうか?

  • #15

    管理人 (火曜日, 19 10月 2021 08:53)

    >千早 様
    noteからのご利用であれば最下部に記載されたメールアドレスにご連絡下さいませ。
    紙媒体でのご購入であれば「https://aokibosai.jp/ask/」までご連絡下さいませ。

    ※当ページの問い合わせに送ると社内全員に届いてしまいますので、ご注意くださいませ。
    引き続き宜しくお願い致します。

  • #16

    名無し (日曜日, 12 3月 2023 09:58)

    R5.3.11試験に圧力計付管路媒介金具出ました

  • #17

    20240616 (月曜日, 17 6月 2024 08:53)

    昨日、甲1類受けてきました。
    屋内消火栓とポンプで例題のようなものが出ました。
    試験前に見ておけば良かったです。
    1、図のような場合のポンプ全揚程の式を書けで
      =(h1+h2+h3+○) 高さを記入忘れました
    2、図の場合、ポンプの必要水量は
      屋内消火栓で種類は書かれていなかったが1号で算出、フロア2台あったので
      =300L/min    引っかかったかも
    3、図2のポンプを使用した場合、適か不適か又その理由も書けで
      ポンプの曲線図は40mで340L/min程度
      =適合
      =水量を満たしている的な回答

    この一連の問題出だし間違えてすべて間違えたので皆さま注意