『‥っていうか「消防用設備等の施工・メンテナンスを通して安心を…」とか書いてあるけど消防用設備等って何‥⁉』と思われているフォロワー様も多いかと思っています。💡(´∀`*)ウフフ💦
皆様が日ごろ目にすることができる “非常口のアレ” である誘導灯も消防用設備等のうちの一つであり、弊社にて取扱う機器であります。🔋✨
大好評であった電気と工事8月号の弊社による連載記事 “消防用設備にまつわる電気工事のキホン!” でも誘導灯について書かせて頂きましたが、こちらの「高輝度」の定義についてはノーマークでしたので、ご紹介させて頂きますと共に、後半には念の為に弊猫の画像も載せておきますのでご覧下さいませ!🐈💨♪
いつものフリ‥!
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) September 2, 2019
しかし明るさそれ自体の違いは写真では目安になりませんね。確実なのは高輝度誘導灯への更新に伴って、旧来規格の誘導灯よりも「小さく」なっているという点です。しかし当職、蓄光式誘導標識の「高輝度」の定義なら詳しいですが、誘導灯はよく分かりません。
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) September 2, 2019
そう、こんな時は誰に聞くんでしたっけ。 pic.twitter.com/MilXPB8hdJ
🧠(´-`).。oO(そんな時は…、、誰に聞くかと言えば…。。笑)
誘導灯の「高輝度」について
こういう時、つまり消防用設備等に関してご不明な点があれば皆様、青木防災㈱に聞ける事を覚えておいて下さい。高輝度誘導灯の定義について、消防庁の通知には「誘導灯の表示面を“告示”に定められたものに比べて高い平均輝度を有し、かつ省エネルギーに配慮した誘導灯」と謳われています。告示の(続く https://t.co/LGvwYSxTq0
— 青木防災㈱【公式】🧯 (@aokibosai) September 2, 2019
‥とありますが、この告示も更新されています。従来は誘導灯は「大型・中型・小型」の様に分かれていましたが、高輝度誘導灯が主流である現在は「A級・B級・C級」となっており、求められる平均輝度も高輝度誘導灯の数字が基準となっています。
— 青木防災㈱【公式】🧯 (@aokibosai) September 2, 2019
参考:消防法施行規則第28条の3https://t.co/gx4Au0mswM pic.twitter.com/GyRjBKYrZ6
ジャジャーン!!…と威勢よく「吾輩のターン!!」と現れたは良いですが、だいたい分かるけど厳密な定義を文章でスラスラ書けるヤツぁおらんという事で、キッチリ高輝度誘導灯の取扱いについて(通知)を確認した上でツイートを投稿しております。🎴✨
✍(´-`).。oO(点検報告書とかだと…、、今でも中型・小型とかが設置されている場所ではそう書いてますね…。。)
現在、蛍光灯は…⁉
よって、従来の誘導灯の光源として主に用いられていた蛍光灯を使う機会が著しく減っており、在庫が猫の寝床になっています。 pic.twitter.com/3qatwZoGtg
— 青木防災㈱【公式】🧯 (@aokibosai) September 2, 2019
いいえ、20Wの蛍光灯を使う照明器具であれば使用可能です!💡 pic.twitter.com/HrXm7o2m8l
— 青木防災㈱【公式】🧯 (@aokibosai) September 2, 2019
🔦(´-`).。oO(…ってな訳で使い道が無くはないんです…。。)
蛍光灯にまつわる裏話‥
例えば弊社が代理店をさせて頂いておりますP社さんでは、完全に蛍光灯照明器具を生産終了されています。⚡
その際、蛍光ランプの製造は継続される…といった話でしたがP社さんだけでなく、他のメーカーさんも続々と蛍光灯の製造を終了していっているようで、これから蛍光灯の入手が難しくなっていくと予想されます。💡(;´Д`)💦
要は、次回の球切れのタイミングでLED機器に更新されるべし!…という事なのですが、コスト偏重である現場などでは依然として蛍光灯を選ばれると思われますので、その様なお客様に心当たりのある皆様は蛍光灯のストックが必要かもしれません。🔋
まとめ
- 高輝度誘導灯の定義について、消防庁の通知には「誘導灯の表示面を“告示”に定められたものに比べて高い平均輝度を有し、かつ省エネルギーに配慮した誘導灯」と謳われていると、Twitter上にて㈱石井マーク様より「いつもの」を有難く頂戴することに成功した為、ツイートしていた。✅
- 大好評であった電気と工事8月号の弊社による連載記事 “消防用設備にまつわる電気工事のキホン!” でも誘導灯について書かせて頂きましたが、こちらの「高輝度」の定義についてはノーマークでしたので、ブログでも紹介するに至った。✅
- 蛍光灯ランプの裏話も入手できていた。✅
コメントをお書きください
たけ (水曜日, 04 9月 2019 15:49)
寿命が長い、チカチカしないというのがLEDの良いところですが、構成部品の1つでも壊れると点灯しない、寿命近くても分かりにくいというデメリットもありますねえ…こういう常時点灯が必須の場合、光源はやっぱり複数あるんでしょうか?
たけ (水曜日, 04 9月 2019 15:50)
なぜかいつも2重に書かれてしまいます。スミマセン。。。
管理人 (水曜日, 04 9月 2019 17:36)
>たけ 様
いつも有難う御座います!!_(._.)_♪
投稿が二重…は何かのバグですかね…汗
こちらでは一つしか表示されていないのでご安心を。
誘導灯の場合は「ランプモニター」といって、交換時期が来る前にそれが光ります。
点検の際に発見⇒交換の流れで維持管理可能ですので、予備の光源の様な役割のものは無いです!
今後とも宜しくお願い致します!!(´∀`*)ウフフ