· 

消火器の点検は自分で出来る…!?

薬剤噴射後の業務用消火器外観
薬剤噴射後の業務用消火器外観‥!

皆様が有事の際に使用する消火器ですが、常日頃『自分とは関係ないモノ…』として見てしまっていませんか?💔(;´Д`)💦

 

消防用設備等の施工・メンテナンスを生業としている弊社のような防災屋が触るものというイメージをお持ちかもしれませんが、実は建物の用途や消火器の種類によっては、有資格者でなくても点検が可能なんです…!💯

 

✍(´-`).。oO(そして、最近本格運用された “消火器点検アプリ” を用いれば、そのガイダンスに従い消火器を確認していくことにより報告書を作成でき、それを自ら所轄消防署に提出する事まで可能になっております。詳細をご存知でない方は、是非とも続きをご覧下さいませ…!!)

無資格者でも業務用消火器を点検が…!?


まず “一般住宅” の場合は、消火器を含む消防用設備等の点検消防設備士等の有資格者に依頼する必要はありません。🎫(´∀`*)ウフフ

 

消防設備士による点検
有資格者の点検が必要なケースは…?

消防法第17条の3の3には「消防用設備等の点検については、特定防火対象物の場合は消防設備士免状の交付を受けている者又は総務省令で定める資格を有する者に点検させ、その結果を消防長又は消防署長に報告しなければならない」と謳われています。📝✨

 

✍(´-`).。oO(ちなみにここで言う「総務省令で定める資格を有する者」とは…、、「消防用設備点検資格者」のことを言います…!!)

 

しかし、消防法施行令第36条〔消防用設備等又は特殊消防用設備等について点検を要しない防火対象物〕の第2項にて、有資格者による点検が必要な建物“特定防火対象物で延べ面積が1,000㎡もしくは特定一階段等防火対象物”“非特定防火対象物で延べ面積が1,000㎡のうち消防長又は消防署長が火災予防上必要があると認めて指定するもの” と定められており、それらに該当しなければでなくてもOKという訳です!🙆♪


(^´ω`^):ちなみに我々消防設備士は特定防火対象物のことを「特防(とくぼう)」と呼んでいます。💡

【補足】特定防火対象物とは?


静岡大学浜松キャンパス外観
(7)項 学校は非特定防火対象物…!

消防設備士として仕事をすると「今日行く物件が特定防火対象物なのか非特定なのか」を気にすることはよくあります。🏢🏠🗼

 

それらは建物の用途によって分類されており、消防法施行令の別表第一にて、その詳細に定義されています。📝✨

 

大まかに言うと「不特定多数の人が出入りする建物が特定防火対象物で、特定の人しか出入りしない建物は非特定防火対象物」です。

 

✍(´-`).。oO(最近流行りの(5)項イ 民泊は不特定多数の人が出入りする特定防火対象物に該当する為…、、決まった人しか出入りしない非特定防火対象物である(5)項ロ 共同住宅から用途変更する際に、消防用設備等の設置基準が厳しくなる訳です…!!)


(^´ω`^):消防設備士試験でも出てくる内容なのでしっかりと覚えておきたい部分ですが、正直うろ覚えの箇所もあります…。

本格運用を開始した“消火器点検アプリ”…!


 

✍(´-`).。oO(この様な電子化における点検・報告民主化を皮切りに…、、消火器についての理解が深まればと思います…!!)


消火器の交換時期は?


では消火器点検し、年数の古いモノが発見された場合、それらを交換すべきタイミングはいつ頃かご存知でしょうか…?⏰

 

消火器本体にも推奨交換期限の記載
消火器本体にも推奨交換期限の記載あり…!

業務用消火器の交換時期についてですが、製造から10年で本体容器の水圧試験を行わなければならない為、その時期に合わせて新品を購入するのがベストでしょう。💯✨

 

✍(´-`).。oO(本体容器の水圧試験についてですが…、、コスト面を比較すると新品購入した方が安いというルールになっている為、新しいものに変えられるお客様の方が圧倒的に多いです…!!)

 

家庭用消火器の場合は、これより短く5年程度のものが多くあり、モノによって使用期限が異なりますのでご自身の目でご確認いただくことをお勧めします(交換時期などは消火器に明記されています)。💮


業務用消火器と住宅用消火器


まず是非一度、お持ちの消火器が “業務用” か “住宅用” のどちらかをご確認下さいませ…!🔍

 

業務用消火器と住宅用消火器
業務用消火器と住宅用消火器…。

廃消火器については、家庭用でも業務用でもリサイクルする事が義務付けれられている為、一般ごみや粗大ごみとして捨てることはできません。🚫(;´Д`)🚮💦

 

その為、廃消火器引取の特定窓口となっている我々のような防災会社に持ち込むなどの対応が必要になります。💡

 

✍(´-`).。oO(一部のホームセンターも指定引取場所となっており…、、新しい消火器を買えば古い消火器を引き取るサービスが行われています…!!)

 

近くの特定窓口もしくは指定引取場所にてご相談ください。💭

参考:消火器リサイクル推進センター


“乙6”を取得して消防設備士になろう!


消防設備士の登竜門となる資格試験が、消火器具についての免状である “6類” です。🐉✨

 

✍(´-`).。oO(管理人を含む殆どの消防設備士が…、、まず初めに6類を取得しております…。。)

 

乙種6類の消防設備士免状を取得していれば、消火器具の “整備” に関する業務が可能になります。🔧

 

まだまだ消防用設備に関する実務が行える人材は不足している状態にあります。💔(;´Д`)💦

 

皆様、一度消防設備士の試験を受験してみませんか?📝

 

弊社のホームページがきっかけで、未来の防災業界を担う消防設備士が一人でも増えれば本望です。🌎


まとめ


  • 有資格者による点検が必要な建物“特定防火対象物で延べ面積が1,000㎡もしくは特定一階段等防火対象物” や “非特定防火対象物で延べ面積が1,000㎡のうち消防長又は消防署長が火災予防上必要があると認めて指定するもの” の点検は消防設備士等の有資格者に依頼する必要はなかった。✅
  • 最近本格運用された “消火器点検アプリ” を用いれば、そのガイダンスに従い消火器を確認していくことにより報告書を作成でき、それを自ら所轄消防署に提出する事まで可能になっていた。✅
  • この様な電子化における点検・報告民主化を皮切りに、消火器についての理解が深まればと思った。✅

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    (・是・) (火曜日, 07 5月 2019 12:50)

    令別表第一のお話 是枝社員は消防に提出する書類に「用途 倉庫」と書けば良いものをカッコつけて「用途 13項」と書いてしまったため、中嶋社員に指摘されてしまったらしいです

  • #2

    管理人 (火曜日, 07 5月 2019 17:28)

    >(・是・) さん
    (14)項 倉庫 だね。

    (13)項イ が自動車車庫・駐車場で(13)項ロ が飛行機または回転翼航空機の格納庫です。

    令別表第一の覚え方(暗記方法)のページを今一度ご確認あれ!!笑
    https://www.aokibosai.com/2017/03/16/%E4%BB%A4%E5%88%A5%E8%A1%A8%E7%AC%AC%E4%B8%80%E3%81%AE%E8%A6%9A%E3%81%88%E6%96%B9-%E6%9A%97%E8%A8%98%E6%96%B9%E6%B3%95/