· 

屋内消火栓のデザインについての議論

壁際でない箇所に設置された屋内消火栓設備
壁際でない箇所に設置された屋内消火栓設備‥。

先日Twitter上にて、地下鉄ホームの屋内消火栓後ろから見ると全くそれと分からないという問題について活発に議論されていました。👀💦

 

通常、消火栓ボックスは壁際に設置することが多く、その視認性は赤い表示灯を設けることで確保されているという前提なのですが、地下鉄ホームや両側に店舗がある廊下等では、その中央などに設置せざるを得ないといった状況が生じます。🚇(;´Д`)❕

 

また、この消火栓ボックスが周囲と異なる色、例えば消防・防災の分野でイメージされる赤色であれば、それと予想し易いかも知れませんが、話題提起されたものは周囲の景観と同じような色味をしており余計に判別し難いモノでした。💔

 

✍(´-`).。oO(ここでは、その議論の模様とそれに対する解決案を纏めてご紹介させて頂きます、続きをご覧下さいませ‥。。)

地下鉄駅ホームで見かけた屋内消火栓ボックス


これらは消火栓とパッと見で分かるからいいんですが…。🔎💦


後ろ姿で屋内消火栓と判断できない問題


🎨(´-`).。oO(確かに赤く塗られていなかったら…、、これが屋内消火栓であると予想がつきにくそうですね…。。)


どうすれば良さそうかというお話


✍(´-`).。oO(またまたまたまた…、、石井マークさん(ishiimark_sign)のご賢察を参考にさせて頂きまして…。。)

 

話題提起されている屋内消火栓の視認性について、サインの面でルールを決めた方がいいけど、幾つか留意すべき点があるので分野の “掛け算” がある場合はよく考えて…というお話かと。💡

 


“色”による視認性へのアプローチ


日本では “赤色” のモノが多いAEDも、国際的には “緑色” の理解であるとは、何とも意外な感じがしませんか。🗽💦

 

これらの例のような “色による住み分け” が全体のルールとして設けられることで、より認識しやすい意味のあるものになっているんですね。💡(´∀`*)ウフフ


消防用設備側からの工夫案


🚨(´-`).。oO(上記はパッと思いついた一例ですが…、、壁付で設置できない消火栓が全方位的に認識できるような工夫は必要ですよね、というお話でした…。。)


まとめ


  • 消火栓ボックスは壁際に設置することが多く、その視認性は赤い表示灯を設けることで確保されているという前提なのですが、地下鉄ホームや両側に店舗がある廊下等では、その中央などに設置せざるを得ないといった状況が生じた。✅
  • Twitter上にて、地下鉄ホームの屋内消火栓後ろから見ると全くそれと分からないという問題について活発に議論された。✅
  • 壁付で設置できない消火栓が全方位的に認識できるような工夫は必要であった。✅

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    りゅう (水曜日, 30 1月 2019 12:55)

    消火栓て何?って人
    多いですよ(・_・;)

    スタイリッシュなデザインも
    いいですが、災害時に消火栓と分からないと
    いけませんし・・・・
    せめて消火器くらいの位置は
    知っておきたいですね

    電験3種やり始めましたが
    訳わからん(・_・;)(・_・;)

    何が分からないかもわかんないw

    管理人様の記事読み返してみるか(・∀・)

  • #2

    管理人 (水曜日, 30 1月 2019 16:49)

    >りゅうさん
    コメントありがとうございます!!\(^o^)/

    何か明確なルールがあればそれに沿ったデザインになると思うんですけどね。
    消火器も含めて、それに興味を持てるように広報していきたい次第です。

    電験三種、小職も初めて過去問をしたときは理論のA問題が15問中1問しか自力で分からなかったと記憶しています。しかし、同じような問題を繰り返し暫く解いていると出来るようになってきますから自分を信じて続けてみて下さい。

    もちろん、弊社ブログも読み返して下さいね!!笑
    応援しております!!