糸魚川大規模火災を受け、(3)項ロ 飲食店で延べ面積に関係なく消火器の設置を義務付けるという消防法改正があったことは全ブログ "消火器詰め替え業務はオワコン" でも触れていました。📝
この法改正によって、点検対象物件が増えることによる点検報告率の低下が懸念されることから、その対策として本題の "消火器点検アプリ" が登場しました。🏢✨
リリースされてしばらく経ち、『どれくらい使われているのか?』や『どういう層が使っているのだろう?』という疑問が湧いておりましたので、アプリ分析サービスの会社に勤める高専時代の友人にコッソリ聞いてみたところ…。📲(;´Д`)❕続く
消火器点検アプリの酷評!笑
こそっと、高専時代のコネを使わせて頂きまして(ありがとう!(´;ω;`)泣)アプリの分析結果を教えて欲しいと頼んでいましたところ快諾して頂けまして、どんな結果が出てくるんだろう⁉とワクテカしておりました。🔢♪
そして数日後に友人よりLINEが入りまして、以下の通りでした。📧
『頼まれていたアプリの分析結果なんだけど、ダウンロード数が100ちょいでデータがとれないって。』
((((;゚Д゚))))💔
『これは殆どダウンロードされていないってことなんだけど、世の中にはこういうアプリがいっぱいあるんだよ、"黒歴史" ってやつ。』
((((;゚Д゚))))黒歴史!!💔
何という言われようだと思いましたが、当初管理人が抱いていた『これ誰か使ってる人おるんかなぁ…?』という疑問は大変有り難い事におおよそ解決しました。💡
✍(´-`).。oO(分析って…、、スゲェ‥!!)
【結論】
消火器点検アプリ、使われていません!まだ。📲
…ということですが、消火器点検アプリが持つ可能性に関しては管理人は結構あると思っていて、期待しています。🌠
では、続きに消火器点検アプリの中身等々を記していきます。
リーフレットによる消火器点検アプリ紹介
前ブログ "点検報告書電子化で生産性UP⁉" でも言及しましたが、消防法上でも『延べ面積1,000㎡未満であれば、消防設備士や点検資格者の免状が無くても点検・報告が可能』ですから消火器の外観をチェックし報告書提出までを(3)項 飲食店の無免許の関係者さんが行っても何ら問題は無いのです!(´∀`*)👌ウフフ
リーフレット内をご覧いただきますと分かる通り2019年10月1日~ のことですから、これから準備をしっかりしていかないと…というわけですね。📅❕
✍(´-`).。oO(現時点で月間PV数6~8万の弊ブログも…、、微力ながら貢献できるかもしれません…。。)
消火器点検アプリを使ってみた
🌱(´-`).。oO(色々とツッコミどころが芽生えましたので…、、引き続きご覧くださいませ…。。)
点検前の初期設定
ここで、まず気になった点として『建物の用途が "飲食店" もしくは "飲食店部分" しか選べない』ということが挙げられます。🚩
✍(´-`).。oO(続きに進むために…、、ここでは便宜上 "飲食店部分" を選択して次に進みました…。。)
上記の方法だと "飲食店" 関連用途のみ特別扱いになってしまいますが如何なものでしょうか。🍔❕
これまで防火対象物の用途によって点検の方法が異なるという事は無く、一様な質が求められていましたから今後が気になりますね。💡
管理人的には小規模な(3)項 飲食店の点検・報告のアプリシフトを皮切りに、これまで知られていなかっただけで実は簡単である消防用設備の点検・報告のDIY化が進めばなと思っています。📝
※DIY:Do it yourselfの略。自分自身で行うという意味。
消火器の情報登録と点検方法
✍(´-`).。oO(ここから暫く消火器の点検内容についての画面になりますから…、、興味ない方はピャーッと読み飛ばして下さい…。。)
これでいいんだ!点検結果報告書
上記のように正誤判定の参考資料があって、それと見比べることで点検が容易に出来ればわざわざ業者を呼ぶ必要性も無くせるかと思います。📝✍(´-`).。oO
不備個所などが見つかった場合に業者に頼むことも出来るという流れになれば、時間も費用も削減できますし効率がいいかと。⏰
ここで、本業に集中されたい方や『自分でやるより信頼のおける業者に頼んだ方が確実そうだから』というお客様の要望に応える為の点検の需要が色濃く出てくるかと考えています。🌈(;´Д`)👌✨
考え方が『なんで消火器の点検にこんなに費用を払わなければいけないのか』から『プロに頼むのであれば費用を負担しよう』という風に変われば、サービスの質が担保しやすくなると思います。💸♪
あと、PDFがそのまま予防課に送信されれば文句なしですね。📧
予防課の方の接客回数や、判子をつく作業等々のルーティンワークも減らせますからWin-Winの関係が実現可能ですね。🎖
車に乗りたくないッ!!
もう一つ言及したい事として、いつまでブイブイと貴重な時間を車で移動し、データでも郵送でも伝達可能な情報を届けているのだろうと常日頃疑問に思い続けている件があります。🚙💨
消防用設備点検報告書に関しては "不良個所が無い場合のみ" 郵送での提出が認められていることになっていますが、大阪府内でも例えば交野消防署などでは『ウチは郵送での提出を受け付けていません』と突き返されることもあり、まだまだ車でわざわざ馳せ参じることを求められるような旧態依然とした設定なのが現状です。📪
管理人の持っている懸念は以下の二つです。💡
- 若い人が嫌がって当業界に入ってこない。
- 次の世代に同じような不憫な思いをさせたくない。
アプリ等々の手段を用いて、できるだけ車に乗らなくてよくすることが最終的に業界発展へ繋がると思っています。🌐
頑張れ!消火器点検アプリ
今まで業者が情報を持ち占めていたものを公開し、行なっていたことの一端をお客様側でしてもらおうという動き自体は時代にそぐうものだと思います。📝✨
一方、最近見たニュースで家具販売店のIKEAの業績が不調な理由に『組立てが面倒だから顧客が遠ざかった』ということが載っていて、DIYでお得!ということが魅力に感じられにくくなっているという現象を知りました。結局めんどくさい事は避けれらます。💔
参考:東洋経済ONLINE
難しいのですが、消火器点検アプリを使用する方に "使いやすい!" "カンタン!" と直感的に思って貰わなければ、幾らダウンロードしてもらえ、プッシュ通知ができるとしても継続的に実施してもらえないでしょうから、やはり最初が肝心だなと思っています。📲♪
今インストールできるのは "(試行版)" だそうですから、来年までに予算が下り費用が投資され、改善されることを願っています。💰
参考:総務省消防庁
💻(´-`).。oO(頑張れ…!!消火器点検アプリ…。。)
“乙6”を取得して消防設備士になろう!
まとめ
- 高専時代のコネを使い消火器点検アプリの分析結果を伺ったところ、ダウンロード数が100ちょいでデータがとれなかった。✅
- 車で移動し、データでも郵送でも伝達可能な情報を届けていては若い人が嫌がって当業界に入ってこないし、次の世代に同じような不憫な思いをさせたくなかった。✅
- アプリ等々の手段を用いて、できるだけ車に乗らなくてよくすることが最終的に業界発展へ繋がると思った。✅
コメントをお書きください
_ (木曜日, 27 9月 2018 17:20)
> また、乙種の消防設備士資格を一つでもパスしていれば、消防用設備の “工事” をする為に必要となる甲種の消防設備士試験の受験資格が得られます。�♪
乙種消防設備士では、甲種消防設備士の受験資格は得られないのでは?
参考:https://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/qualified.html
実務経験、指定学科の学歴、指定の資格が甲種の受験資格となります。しかし、乙種消防設備士はその指定の資格に含まれません。
管理人 (木曜日, 27 9月 2018 17:23)
_様
御指摘ありがとうございます!!
勘違いしていたようです、修正しておきます!!汗
乙 (水曜日, 03 10月 2018 13:54)
上記やりとりを見ていてよく分からなくなったのでコメントします。
要するに消防設備点検会社に勤めている人は、乙種6類とってから2年経過で甲種を受けられるということですよね?
管理人 (金曜日, 05 10月 2018 09:29)
>乙 さん
コメント有難う御座います!
乙種消防設備士の資格をとってから実務経験2年で甲種を受けられるということで間違いないです!
https://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/qualified01.html