
火気を使用する露店等の消防法

消防法第九条に〔火気を使用する設備、器具に対する規制〕が以下のように謳われています。📙
- かまど、風呂場その他火を使用する設備又はその使用に際し、火災の発生のおそれのある設備の位置、構造及び管理、こんろ、こたつその他火を使用する器具又はその使用に際し、火災の発生のおそれのある器具の取扱いその他火の使用に関し火災の予防の為に必要な事項は、政令で定める基準に従い市町村条例でこれを定める。
‥という事で、各市町村によって異なる様に謳っていますが、火気への対策が地区によってバラバラにならないように、消防法施行令第五条に(対象火気設備等の位置、構造及び管理に関する条例の基準)という条例の枠組みのようなものもあります。🗾
では、以下に大阪市火災予防条例を例に、火気と消防用設備についての法令を確認していきましょう。🔎✨
大阪市火災予防条例上で定められた対策
表:条例で定められた燃料を使用する対象火気器具等
液体燃料を使用する器具 (ガソリンや灯油など) |
発動発電機、石油ストーブ |
固体燃料を使用する器具 (薪や炭など) |
炭火焼こんろ、七輪 |
気体燃料を使用する器具 (プロパンガスなど) |
ガスコンロ、カセットこんろ |
電気を熱源とする器具 | 電熱器、電気オーブン、電気こんろ、電気ストーブ |
屋台出すときは事前に所轄消防署と保健所へ申請を

飲食物を提供するような屋台・出店をするに際して、イメージされるのが食品衛生法関係法令に基づく保健所への手続きではないでしょうか。🍡
✍(´-`).。oO(文化祭の時とか…、、何かあったような…。。)
そしてそれと同時に、所轄消防署へも一度出向いて頂きまして、諸手続きを予防担当者の方の指導通りにお進め下さいませ。👣
一応、ネット上でも大阪市のホームページ上で “露店等開設届出書” のダウンロードが用意されています。💻♪
参考:大阪市 火災予防条例関係
今後、お祭りの際に何かされる方は、法令を遵守しましょうね!🍳(・ω・)ノ♪
お祭り中の様子
✍(´-`).。oO(写真が何枚かありますので…、、雰囲気を感じて下さい…。。Don't think...feel!!)
仕込み


焼き・食い


酔い


🍺(´-`).。oO(タルタルから揚げやデザートのハニーチュロス等も絶品でした…、、が管理人自身が完全に楽しんでしまっており写真を撮っていませんでした…。。笑)
管理人が選ぶ“お祭りMusic”3つ
💿(´∀`*)ウフフ
お祭りわっしょい/くるり
まずは “くるり” のアルバムNIKKIより、「お祭りわっしょい」です。🚁
以前はフェスなどで結構演奏されていたようなイメージの曲ですが、なんせ2005年と十年以上前の曲ですから中々思い出される機会もないかと思います。🎸💦
とりあえず、曲中で『お祭りわっしょい!』って何回も言っていますので、何かワッショイな気分になります。🏮\(゜ロ\)(/ロ゜)/♪
ギターどころかボーカルの音声まで歪んでいますが、お祭りなので気にしなくてもいいという事でしょう。💣笑
お祭りの日(LIC2.1)/the band apart
2曲目は “the band apart” のアルバムMemories to Goより、「お祭りの日」です。🌃♪
このアルバムは去年の電験三種勉強中から聴いているのですが、抜群に良いです。👹✨
タイトルの(LIC2.1)の意味は不明ですが、超お祭り感のある曲だと思います。🏪
特に、サビのギターは完全にお祭りを彷彿させる不思議な音でして、何かの記事であの音をエフェクターを駆使してギターで弾いていると読んだときは驚きでした。((((;゚Д゚))))❕
祭りのあと/Base Ball Bear
祭りのあと(翌日)
🎦(´-`).。oO(道頓堀ZAZAに…、、カスターニャtantan!!の漫才を観に行きました…。。)
お笑いライブを観て

色々な年代の “若手” 芸人さんのネタをみてワハハと笑っておりました。🌱(´∀`*)ウフフ
順位をつける投票のシステムもあり、もちろんカスターニャtantan!!とその他の芸人さんに計3票投じたのですが、優勝したのはやはり、安定感のある芸歴が長めのコンビでした。🎖
全部で20組くらいいましたが、カスターニャtantan!!の芸風と言いますか、特徴は他と被らないなと、つまりオリジナル性が強いなと思いますので投票結果云々ではないかも知れません。🎫
大阪に来られる予定のある方は、是非立ち寄られては如何でしょうか。🐙♪
また、近いうちにテレビに出るので楽しみにしております。📺
物事を楽しむ姿勢の大切さ

社会人になってからというもの、学生時代に文化祭に挑むようなワクワク感でお祭りやイベント事に係ることがめっきり無くなったなと思っていました。🏫
今回、だんじり祭りのタイミングで何かしよう!と言ってくれた石崎社員ですが、アルバイトの山田君に『何事も楽しまなアカン』と言っていたそうで、その楽しもう精神に周囲が共感していた結果、今までになかったイベントが起こりました。🏮✨
管理人にとって今までの “だんじり” は他人事でしたが、このように気持ちが変わるだけで楽しいモノになりました。🐈♪
そして一番大事なのは、このように気持ちを変えてくれる人の存在ですね。自分も楽しむ心を忘れずに、周囲を巻き込んで楽しむ姿勢を忘れてはいけないなと再確認できました。💡
メンバー募集

まとめ
- 大阪市火災予防条例で、祭礼、縁日、花火大会、展示会その他の多数の者の集合する催しに際して(燃料の要る火気使用器具を)使用する場合にあっては、消火器の準備をした上で使用することが定められていた。✅
- 本記事で登場した美味しい料理、楽しい雰囲気を共に味わっていただけるメンバーを募集していた。✅
コメントをお書きください