火災報知器と言えば…で一番に思い出されるのが、この "発信機" である方々も少なくないでしょう。🔘☜(´∀`*)ウフフ
現在は「総合盤」なる機器収容箱にベル&表示灯と三位一体になって設置されていることが殆どですが、その理由に設置基準があります。📝
- ☑ 発信機 ⇒ “歩行距離” 50m以下🚨
- ☑ 音響ベル⇒ “水平距離” 25m以下🔔
同様に、表示灯は消防法施行規則第24条にて『発信機の直近の箇所に設けること』とされている為、総合盤という機器収容箱でセット物として設置できるワケです。📦(´∀`*)ウフフ♪
◇ 発信機の"設置基準"
✘ NG集
◇ 発信機の"種類"
☜(´-`).。oO(これはどれだろう…、、ってな具合で触りすぎて押さないようにして下さいね…。。)笑
◎ P型の発信機
◎ "T型" 発信機の "T" ってまさか‥☎
【補足】非常電話の設置基準
非常電話の設置基準は、防災センター及び総合操作盤の有無や用途によって異なりますが、新築施工に携わる際は概ね以下の条件となる場合に留意しておくと良いでしょう。📞(´∀`*)ウフフ♪
- ☑ 11F以上かつ10,000㎡以上
- ☑ 5F以上かつ20,000㎡以上
- ☑ 50,000㎡以上
特に、非常放送設備の設置義務が生じている防火対象物については消防法施行令第24条に規定によって、上記の階数及び延べ面積以上となれば設置義務が生じるので注意です。⛔(;´Д`)💨
◎ "ガード"は無いとダメ?
【※補足】
- ☑ 現行品の “リング型” 表示灯であれば、出っ張ってないのでモノが当たった衝撃で破損しにくくなってます!🚨(´∀`*)ウフフ♪
◎ 貴様…さては◯◯タイプだな…!!
以前、消火栓ボックスを仕入れて関東に送るという機会がありまして、製作所さんに『関西タイプと関東タイプどっちにしますか?』と聞かれたことがありました。🚨
どちらもお馴染みの形でしたが、まさかエリアで分かれているとは思いませんでした。((((;゚Д゚))))🗾笑
値段も同じで、どちらも勿論 ”合法” なので、お客様に『関西タイプと関東タイプ、どちらにしますか?』と一応聞いてみましたところ…、『どっちでもええわい!!』とのお返事を頂いたことを覚えています。📝💦笑
◎ まとめ
- 発信機の設置基準は、その階の部分から一つの発信機までの歩行距離50m以下で押し釦が床面から0.8m以上1.5m以下の範囲になるように目立つ箇所に設けた。✅
- 塗装やDIYでカゴをガード代わりにつけると、施工時に "着工届" を提出した際に証明している "型式認定品" である機器を触りすぎると "改造" に該当して不適合…になりかねなかった。✅
- 消火栓ボックスの発信機の位置には、関西タイプと関東タイプがあった。✅
コメントをお書きください
点検太郎 (月曜日, 16 8月 2021 09:12)
いつもブログを興味深く拝見させて頂いております。
今回本ブログで気になる内容がありコメントさせていただきます。
非常電話はT型発信機ではありません。
T型発信機は自動火災報知設備の設備の一部ですが、非常電話は非常放送設備の起動装置です。
T型発信機は
【火災報知設備の感知器及び発信機に係る技術上の規格を定める省令】
(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=356M50000008017)
第三十四条第三号に「受信機との間で、同時通話をすることができる装置を有すること。」
とありますが、非常電話の子機は自動火災報知設備の受信機と同時通話をすることは出来ません。
管理人 (木曜日, 19 8月 2021 10:26)
>点検太郎 様
いつもご拝読頂きまして、有難う御座います!
コメントおよび、ご指摘有難う御座います!
ほんとですね、修正させて頂きました。
今後共、何卒宜しくお願い致します。
点検太郎 (木曜日, 19 8月 2021 18:44)
早速修正、ありがとうございます。
もう1つ、「非常放送設備のある建物に設置可能な発信機。」の文書も消していただけると・・・。
管理人 (木曜日, 19 8月 2021 20:15)
>点検太郎 様
引き続き有難う御座います!すみません!
修正しました!!
今後ともよろしくお願いいたします!!
点検太郎 (金曜日, 20 8月 2021 09:10)
再度の修正ありがとうございます。
今後もブログ、楽しみにしております。