電験三種について10分ほど…
コチラは “keynote” で作成しましたが、スライドをプロジェクターでスクリーン投影などという事は一切行っておりません。👓
完全にこのページに画像を貼り付ける目的で作成しました。👀笑
プレゼンテーションでは、このように目次を作成すると聴いている側は分かりやすいですが、本件では完全にムダです。💯
わーわー言うておりますが、画像の通り以下の3点に絞って話しました。💡
- 性質・紹介(電験三種という資格について)
- 方法・工夫(自身の取り組んだ内容など)
- メッセージ(アツーいやつ🔥)
✍(´-`).。oO(それでは、以下をご覧ください…。。)
①電験三種という試験の特徴
以下、スライドの解説になります。
不合格体験談でも述べさせて頂きましたが、1年目は“機械”と“法規”のみ合格でした。💔(;´∀`)
一発合格を狙っていた私の敗因としましては、“過去問しかしていなかった” ことかと思っています。💡
特に28年度の機械は過去問の傾向とよく似た問題が多く、高専や大学のテスト勉強方法で得点可能な範疇でした。💯
この体験より、『電験三種は、過去問だけやっていても合格が難しい』性質の試験であると思いました。(;´・ω・)🎫
2年目の“理論”と“電力”は、参考書の章末問題をやったり、問題集をやったりと、過去問以外のテキストも勉強しました。📚
使用していた問題集(大変役に立った)
“難しく感じるけど毎年出ている問題” を確実に得点できるようにしておくことが、大事だと思います。💯
例えば、電力の科目でいう “火力発電の効率” を求める問題。🔥
最初に見たときは、『公式も多いし、こんなのパスだよ…。』と心の中で呟くことになりますが、類題が毎年出ています。
過去問だけでなく、章末問題や問題集でひたすらよく似た問題をしていると…。あら不思議、得点源になっています。✨
✍(´-`).。oO(過去問は難易度がバラバラだから、実は非効率な勉強法に…。。)
➡お勧め問題集📚
難しかったが役に立った模試
また、一つ言及したいのは、“模試” という名前で売られているテキストの難易度と、本番の試験についてです。📣
やったことが、立ち向かったことがある方は分かると思いますが、市販の “模試” はめっちゃムズイです。💔(;´∀`)
おそらく簡単にすると、『模試は簡単で点が採れたのに、本番は難しくて落ちたぞ。どうしてくれるんだ!』というクレームを恐れている為でしょう。笑💡
しかし、この状況からも学ぶことがあります。
それは、電験三種の試験問題の “難易度の差” についてです。
本試験の中にも毎年、ほぼ誰も実力で解けないような問題が、しれっとした顔で混ざっています。
そいつをガン無視することが、合格する為に必要な事の一つかと。⚡
➡お勧め模擬試験💯
②自身の勉強法・インセンティブ設計
勉強方法は人それぞれですが、私がやっていく上で発覚していった効果が高いと気づいた事柄について広報できればと思います。💡
勉強法は1年目で大体確立しましたので、こちらも不合格体験談を参考にして頂ければと思います。👀✨
2年目がモチベーション維持が難しかったです。💔(;´∀`)💦
合格体験記にも記させて頂きましたが、友人と図書館に行ったり、目標を紙に書いたり必死でした。📚
スライドにもありますが “出口戦略” が資格取得において最も大事であると思います。🚪|д゚)
資格は足の裏に付いた米粒、つまり取っても食えないと揶揄されることもあります。🍚(´・ω・`)
では何故、その様に表現される事があるのか?
これは目的が資格取得になってしまっており、何に使うかという先がはっきりしていない人に起こることだと思います。💡
例えば消防設備士として働く際、 “自家発電設備” に携わるときに電気主任技術者さんとやり取りをする必要があるシーンがあります。( ゚Д゚)⚡
スプリンクラー設備や、屋内消火栓設備を停電時も使用できるようにするために、自家発電設備が設けられている防火対象物があります。
そこには、当該電気工作物を保守点検する電気主任技術者を置くことになっています。👤✨
消防用設備点検の際に、自家発電設備も点検する必要がある為、社内に電気主任技術者がいると現地の電気主任技術者とコミュニケーションが図り、より高品質の点検が出来ます。(・ω・)ノ💬
自らが兼任の電気主任技術者として、防火対象物を保守点検することも可能でしょう。👔
以上のように、仕事の可能性・幅を広げるためにも資格取得は大変魅力的であり、達成するインセンティブ(報酬)は大きかったです。
逆に、使い道がこれと言ってない方は、電験三種の受験をお勧めしません。
なぜなら、時間がかかり過ぎるからです。暇つぶし…って1~2年がつぶれます。笑💔(;´∀`)
③まぐれ合格者より激励の言葉
このメッセージは、本番で話をした際には相当アレンジを効かせました。🍊
🍊←(絵文字は“オレンジ”です‥。笑)
後日、依頼主様より色々ポジティブな反響があった報告を受けまして、やった甲斐があったなあと思いました。💡(*´▽`*)
画像の文中にもありますが、電験三種は人生の勉強のほんの一部で、たまたま勉強することになっただけの存在です。⏰
しかし、やるからには工夫して、効率よく合格したいですよね。
✍(´-`).。oO(仕事も同じですよね…。。)🌸
そして、例えば電験三種でも、持っていれば価値を感じてくれる方もいますし、電気について最低限勉強したことがある人、位の印象は持っていただけ易くなります。( ゚Д゚)⚡
世界が少しだけ変わります、しかし電験2種は要らんカナ‥笑🌎
勉強を継続する上で役に立った本
電験三種のような長期戦が強いられる資格試験の勉強は、継続するための“工夫”をしなければ合格が厳しいものになってしまいます。⏰
管理人は1日2時間を計1年ほど継続しました。📅
何度も挫折しそうになりましたし、正直なところ実際挫折していたような時期もありました。💔笑
社会人の方は、退勤してから2時間勉強しようとすると、実際厳しいな!と思う場面に直面することになるでしょう。汗💦
そのような時には、先達の知恵を借りましょう。_φ( ̄ー ̄ )✨
朝1時間、勉強できるようになると、勉強の“質”と“量”が共に向上します。🌅超オススメ!
まとめ
人前で堂々と話せるようになる本 ㊙
言わずと知れた、デール・カーネギーさんの著書です。📖
人前で発言する際の秘訣が、著者自身の実体験を元にあらゆる角度から書かれています。🎤
また、この本で印象的かつ管理人自身が身につけたスキルとして “暗記法” があります。💪
コレが大変役に立ち、消防法の令別表1という防火対象物の分類もこの本で知った暗記法を元にして全て記憶しております、是非!💡
この記事を書いた人
平成元年生まれ、三重県鈴鹿市出身。
鈴鹿工業高等工業専門学校 材料工学科卒業後、静岡大学工学部物質工学科に3年次編入学。
その後、静岡大学大学院工学研究科物質工学専攻を修了。
就職活動をして大手企業に入社するも直ぐに転職し、青木防災に入社。
入社三年以内で実務に必要な消防設備士全類や第二種電気工事士、AI・DD総合種(工事担任者)や第三種電気主任技術者の免状を駆け足で取得した経験より当ページを作成。
現在は消防設備士として実務に携わる傍ら、月刊誌 “電気と工事(オーム社)” のコラム執筆や、自社ホームページの管理人、Twitter企業アカウントの運営などを手掛ける。
コメントをお書きください
りゅう (木曜日, 07 12月 2017 12:23)
資格に挑戦する動機は人それぞれで
全然いいと思うのですが
頭でっかちで実務が出来ない人や
頑張ってる人をバカにする人は
ダメですね(・・;)
尊敬できません。
ただ、資格欲しいけど・・・
落ちたらどうしよ?って思ってる人も
多いと思います
そういう方は是非、失敗を
恐れずに挑戦して欲しいです
全力で何かに取組むのはカッコイイし
努力して合格した時の喜び
不合格だった時の悔しさ
その経験が血肉となると思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
あ、そして管理人様
11月に受験した甲種2類
実技53%で落ちました(・・;)
折角アドバイス頂いたのに
申し訳ありませんm(__)m
3月にリベンジマッチします(๑•̀ㅂ•́)و✧
その前に温泉でも行って
リフレッシュです
石川は温泉の宝庫♨(・∀・)
管理人 (木曜日, 07 12月 2017 17:31)
>りゅうさん
いつも有難う御座います!
実務がついてこないと、それこそ絵に描いた餅状態になってしまいますね。(;´∀`)�
資格の有無は学歴と同じで、他社との比較を助ける良いツールにもなるという側面も。
がんばっている人を冷笑するような方々は、後々自分に返ってくると思います。
今日電験三種の免状が届きましたが、良い額に入れて飾りたいです。
感情の起伏が大きいほど、人間は幸福を感じるらしいので、その点でも資格という壁は良い刺激になりますね。
そして…、、甲2ですが惜しくも落ちてしまったようで…。。
って…、リベンジのスピードが速い!!
次は行けると思います!!
石川…、、温泉、、行きたいです…。。♨(´;ω;`)✨
12月は多忙です…。。
ミニクロ (金曜日, 17 1月 2020 16:03)
1日2時間!すごいです。
「人は繰り返しで覚える」まさにそうですね。
自分自身、飽き性なので、繰り返して覚えることが苦手です。。。
管理人 (金曜日, 17 1月 2020 16:34)
>ミニクロ さま
コメント有難う御座います!!( ゚Д゚)✨
1日2時間、簡単なようで意外とキツイとキツイ時もありましたね…。
反復とか、ひたすらする系の体育会系勉強法しかできないので…。(´;ω;`)笑�
今後とも何卒宜しくお願い致します!!