
先日、甲種防火管理者新規講習を “阿倍野防災センター” で受講した際、昼休みの時間を使って施設内ある “防災体験学習エリア” へ行ってきました。🏢(;´∀`)👌✨
ガイドの方が施設内を回りながら講話を下さる為、本来は60分のコースであったのですが、特別に途中まで体験させて下さいました。⏰‼
✍(´-`).。oO(阿倍野防災センターの方々は、とてもとても親切でした…。。)いくらもらったらあんなに親切に…💰(´;ω;`)
以下に楽しませて頂きました阿倍野防災センターの模様を、写真と共に記していきます…。📷(・ω・)ノ㊙
防災体験学習エリア

甲種防火管理者新規講習があった2日間のうち、1日目はお休みでした。📅💦
✍(´-`).。oO(毎週水曜日と、隔週で木曜日?がお休みであるとおっしゃっていたような…。。)💬
また、来館・体験時には予約申込が必要とのことです。💻 ❕
✍(´-`).。oO(1名様から予約可能という事で、本来であれば予約もするべきでした…。。汗)
ちなみに、参加した回は、ベトナム人の観光ツアー団体客10名ほどと、中国人の核家族と管理人という珍メンバーで構成されていました。📛(;´∀`)👌
日本の “BOSAI” がアクティビティになっており、海外からの観光客も楽しみながら学べる “阿倍野防災センター” は、もっと人気が出てもいいかなと思います(しかも無料ですからね…)。💰✨
地震災害体験ゾーン
✍(´-`).。oO(写真と共に、一言添えていきます‥。。)📷✨
動力消防ポンプと収納庫
街角に設置されている “消防ポンプ収納庫” には、動力消防ポンプが入っており有事の際に使用されます。🚒💦
防火対象物に設置されている動力消防ポンプは、屋外消火栓の代替設備として機能しているパターンもあります。💡
‘かじ’ さんの家が…


地震(じしん)


ぼうさい通りに、ギャグが舞う。








救助・応急処置の体験エリア




半壊(はんかい)した共同住宅


その他
- 興奮していたため、上記以外にも沢山写真を撮っていたが、とても載せきれないので弊社のTwitterアカウントにて小出しにしていこうと思った。🗿♪
- 震度7地震体験エリアに一人で行ってしまったため、管理人のためだけに、阪神淡路大震災と南海トラフ巨大地震の揺れを発生させる機械を動かして頂いてしまった。65秒の揺れは長く、施設の方と苦笑いをしながらにらみ合う時間が続いた。👀💦
- 防災グッズGOODSエリアにゆるキャラがいたが、割愛してしまった。🐻💔
まとめ
- 甲種防火管理者新規講習を “阿倍野防災センター” で受講した際に “防災体験学習エリア” へ行った。🚀
- “BOSAI” がアクティビティになっており、ベトナム人の観光ツアー団体客10名ほどと、中国人の核家族と管理人という組み合わせで楽しんできた。🎧♪
- 防災という自然と身が引き締まり、ときに敬遠されてしまうテーマを取っ付きやすいものにする為、至る所に細かい工夫がされている施設であった。🔗✨
コメントをお書きください
りゅう (水曜日, 04 10月 2017 22:19)
めっちゃ面白そう(・∀・)
すごく興味あって行きたいけど
大阪遠いのん(´;ω;`)
私なんて何のスキルもありませんよ
管理人様の足元目指して
頑張ります
コウノトリ (木曜日, 05 10月 2017 13:49)
いつも楽しく拝見させて頂いております。
阿倍野防災センターは何歳から体験できますかね?
4歳の息子が居てますが、少し早いですか?
子供にもこういう体験させたいです!
管理人 (木曜日, 05 10月 2017 14:52)
>りゅうさん
阿倍野防災センター、おおっ、となりますよ!
もし大阪観光で食べ過ぎても、震度7体験コーナーで胃を動かせますし、実際にかがんで避難するような姿勢で移動して次の場所へ向かうという運動もありますので安心です!!笑
りゅうさん、謙遜しすぎですよー(;´∀`)❕
私もりゅうさんのように向上心を持って毎日を過ごしたい思いです。�
管理人 (木曜日, 05 10月 2017 14:57)
>コウノトリさん
いつも有難う御座います、コメント有難う御座います!�✨
管理人が入った回に、中国人の家族がいましたが、その方たちのお子様はおそらく2歳くらいであったと思われます。
ですから、コウノトリさんの4歳の息子様であれば、まず大丈夫であると思います。
また体験時には、ガイドさんがこちらのペースに合わせて下さいます。
きっと有意義なものになると思います、是非!!|д゚)♪