· 

「設置届」の書き方は?提出期限って?

設置届は消防設備士でなくても提出可能
設置届は消防設備士でなくても提出可能です。

消防用設備等を設置した後に所轄消防署へ提出する「設置届」について、提出する人および期限は以下の通りです。📋(´∀`*)ウフフ♪

  • ☑ 提出期限📅‥工事が完了した日から4日以内に消防長又は消防署長 宛てに提出

消火器無線式の感知器設置が簡単な物の届出は自分で作成して提出すればコストカットが期待できるものの、例外を除けばプロ以外が全て作成するのは困難なケースも御座います。🚨

 

👉設置届の記入例はコチラ

◎ 消防用設備等設置届出書


消防法施行規則第31条の3〔消防用設備等又は特殊消防用設備等の届出及び検査〕にて謳われている “設置届” は、簡単に言うと消防用設備がどのように設置されたかを記載して、所轄消防署事後報告するための書類です。

 

✍(´-`).。oO(消防設備を設置・移設したら出すものと思ってください……。) 

 

 

消火器を設置するだけでも“設置届”
消火器を設置するだけでも“設置届”が必要。

添付する書類の中に「試験結果報告書」というものがあり、工事完了後に消防設備士が試験をした結果を記載する為、甲種消防設備士が工事を行うスプリンクラー設備や自動火災報知設備については消防設備士無しでは設置届作成はできません。

 

ただし、消火器や誘導灯といった甲種消防設備士が関わらない消防用設備等の設置届については無資格者でも作成・提出可能です。

 

こちらのページに詳しく記しました、是非ご利用下さいませ。💮

👇

【記入例も紹介】誘導灯の設置届を作成・提出するために必要な資格は?


◎ 設置届の表紙


設置届の表紙
設置届の表紙 ※クリックで拡大

設置届は、防火対象物関係者(所有者、管理者または占有者)が、その所轄消防長または消防署長宛に、設置完了日から4日以内に届け出ます。📝

 

表紙左上には、“平野消防署長” などと記入します。✍(´-`).。oO

よく間違えるのがここですね。※ ✖大阪市消防長でない。

(´-`).。oO(着工届と使用開始届は“大阪市消防長”宛です…。。)

 

また、届出者の欄には、点検報告書の捺印と同様の規則で記入お願いします。✅

 

防火対象物の情報記入欄は、用途のところに令別表1の分類を書く必要があります。

Ex. 民泊であれば“(5)項イ”、共同住宅であれば(5)項ロ など。🏢

 

消防設備士の欄には、工事にあたった甲種消防設備士を記入します。👷

(´-`).。oO(乙種消防設備士は…??)

参考:消防用設備等試験実務必携

 

この表紙に、“消防設備図(平面図に設置場所を明記したもの)”や“試験結果報告書”、機器図等の添付書類をあわせて提出します。🚒

参考:日本消防設備安全センター

◎ 消防設備図


平面図に消防設備をプロット
平面図に消防設備をプロットしたもの。

平面図があり、かつ消火器程度の簡単な消防設備の設置のみであれば、誰でも作れるレベルでしょう。📝

 

🧯(´-`).。oO(平面図に消火器の設置場所を記入するのみ…。。)

 

ただ、工事が伴った場合は、業者が着工届作成の際に作った図面等を持っている為、そのままお願いした方が楽だと思います。

 

✍(´-`).。oO(弊社としても…まかせていただいた方が…。。)

 

設置した消防設備の位置などに変更などない場合は、基本的に着工届に消防設備図をつけるのみ設置届にはつけません。📁

 

 

「軽微な工事」に該当する場合の “着工届省略” で、設置届から提出する際は必ず消防設備図が必要となります。


◎ 試験結果報告書


消火器試験結果報告書
消火器試験結果報告書 ※クリックで拡大

画像は消火器の試験結果報告書ですが、他の消防設備の試験結果フォームもネット上でダウンロードできます。(;´∀`)👌💻

参考:日本消防設備安全センター

 

消火器はペラ1ですが、例えば屋内消火栓などは試験項目が多く枚数も5枚あります。📝📝📝…

 

🧯(´-`).。oO(これがあるから消火器くらいしかオススメできないわけですな…。。)

 

消火器の用紙には、設置本数と能力単位を記入する必要があります。

 

🧠(´-`).。oO(能力単位とは、火災の種類と薬剤の効果を数値化して消火能力を表したものです…。。)💡

 

その消火器の能力単位の計算ですが、防火対象物を選んで延べ面積を入力するだけで簡単に算出できるツールがあります。

 

以下にリンク貼っておきますね。📅

👇

参考:ヤマトプロテック

 

また、危険物施設等消火器を設置した場合は、これの他に提出する書類が別に発生してきますので注意です。(;´∀`)⚠💦


◎ 配線の試験結果


消火器や誘導標識などを除く消防用設備は、電源が必要となります。💡

 

✍(´-`).。oO(この “配線の試験結果報告書” に、電源を供給したブレーカの位置や、配線方法などを記入します…。。)

 

そして、有資格者による各種試験をした結果を記入します。⚡

参考:日本消防設備安全センター

 

配線の試験結果報告書
配線の試験結果報告書 ※クリックで拡大
配線の試験結果2枚目
配線の試験結果2枚目 ※クリックで拡大

◎ 機器図


消防設備機器図はダウンロード
消防設備機器図はダウンロードして添えるのみ。

最後に “機器図” ですが、これは設置した機器の仕様書をネット上でダウンロードして添付するだけです。📝

 

消火器であれば型番を検索するだけで見つかるかと思います。

 

これは、認定された型式のものを設置した証明の役割を果たしています。🏆

 

✍(´-`).。oO(手作りの消火器を設置されるケースなどあるんでしょうか…。。)


◎ まだ消防設備士の免状持ってないの?


大多数の消防設備士がまず初めに受験するのが、乙種6類の消防設備士試験です。💯

 

理由は、以下の通りです。

  1. 受験資格が無い。
  2. “乙種”しか無いため、甲種を取り直さなくてよい。
  3. 消火器という最もポピュラーで設置数が多い消防用設備の整備や届出ができる。

そして、難易度については感じ方が人それぞれですが、カンタンであると言って間違いないでしょう。📝

 

電気工事士をお持ちの方や、工業系の学科出身の方は甲種消防用設備から受講するのもアリですが、高専出身管理人も、まず取得したのは6類の消防設備士免状でした。🌸(´∀`*)ウフフ

 

消防設備士を受験しようか迷っている皆様、一度テキストを見てみて下さい。自信がつきますよ。💪笑


◎ 特定小規模施設用自動火災報知設備の届出


特定小規模施設用の感知器
特定小規模施設用の感知器はカンタンに…。

特定小規模施設” という概念がスタートして間もない頃は、無線式自動火災報知設備消防設備士が設置して届け出ることになっていましたが、現在は誰でも “設置・届出” が可能です。🙆♪

 

✍(´-`).。oO(根拠法令である消防予第167号通知の…、、3ページ目の第四をご覧くださいませ…。。)

 

以下の通り、条文中で謳われています。🎤


【🐾補足】

ここで、民泊ではあり得ませんが、(6)項ロ 有床の老人ホーム等では延べ面積に関係なく火災通報装置が要りますので、それと連動させる際は消防設備士の免状が必要となることに注意です。📞💦

◎ まとめ


  • 設置届は、法的には設置届はお客様も提出可能であるが、消火器くらいしかできない内容であった。📝
  • 総合点検のタイミングで消火器を全交換して設置届を出すことで点検省略という裏技は、消火器を安く仕入れることと手間を受け入れることの二つが必要であった。💰
  • 設置届は業者に任せるか、消防設備士の免状を取得して自分で出せばよかった。✅

コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    通りすがりのもの (金曜日, 14 2月 2020 11:31)

    お尋ねします。
    点検の不良で感知器を交換する場合、設置届は必要でしょうか?
    一般的には、このような場合、着工・設置届を提出していないようなのですが。
    よろしくお願いいたします。

  • #2

    管理人 (金曜日, 14 2月 2020 17:35)

    > 通りすがりのもの 様
    コメント有難う御座います!!�

    感知器の“取替え”については10個以下であれば「軽微な工事」に該当し、着工届は省略可能です。
    https://www.aokibosai.com/2016/07/30/%E7%9D%80%E5%B7%A5%E5%B1%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

    そして、消防予第192号にて『軽微な工事にあっても、設置届を省略することはできないものであること。 』と謳われている通り、設置届は省略できません。

    ‥という回答が、もし同じ質問を所轄消防署の予防担当者様にしたとすれば返ってくるでしょう。
    管理人が言及するのは、ここまでにしておきます。

    そうですね…ぜひ一度、所轄消防署さんに『点検時に不作動だった感知器一つ交換したんで、設置届の確認お願いします!』と設置届を提出してみてください!きっと不思議な空気が醸し出されると思います(同様の経験あり)。

    今後とも、何卒宜しくお願い致します!�✨

  • #3

    タクミ (土曜日, 18 6月 2022 22:21)

    漏電火災警報器の設置届は資格が必要ですか?

  • #4

    狂信者 (日曜日, 23 6月 2024 01:42)

    設備士になって初の設置届!またゴッド青木様の記事に助けられました感謝!