◇斜降式救助袋について
◎ 斜降式救助袋の使用方法
●☑ 操作方法
- ボックスの上蓋をとり、前板を外す
- “砂袋” を目標方向に投げ、締めてあるバンドを引く
- 袋を先端より徐々に降ろす
- 取付け枠を回転させる
- 地上の合図で足先より降下
●☑ 地上の固定方法
- ロープを引っ張る
- ロープを確実にとめる
- 受布を持つ
◎ 斜降式救助袋の特徴
以下に、斜降式救助袋の “長所” と “短所” を挙げます。
●長所
- 次々と滑り降りることができるため、避難を円滑に行うことができる。
●短所
- 地上での固定作業が必要であるため、一人で使用できない。
⛔(´-`).。oO(特に短所が致命的だと管理人は思います…。。)
◎ 斜降式救助袋の降下試験
◎ 千日デパート火災
昭和47年に難波にて死者118名を出した「千日デパート火災」について『斜降式救助袋が設置されていたが、誰も使い方を知らなかった。』という悲惨な結果が報告されています。👮💬
砂袋を投げる前に救助袋本体布を窓から下へ放ってしまったとのことに加え、救助袋入り口枠が起こされず救助袋内に侵入すらされなかったとのことでした。((((;゚Д゚))))💡
そのせいで、救助袋本体布に捕まって避難を試みようとするも…摩擦熱で皮膚が焼けて手を放してしまい転落死‥という悲惨な状況となったそうですから、火災時に避難器具を使用して自分や大切な人の命を救える為に訓練し、知っておかねばならないのです。🧠💦
◎ まとめ
- 防火対象物の窓の位置などの関係で、斜降式救助袋が取り付けられる。✅
- 斜降式救助袋は、地上で固定する作業が必要となるため、一人では使用できない。✅
- 動画にて、実際に滑り降りる様子を見ることで、有事の際に自分が避難することをイメージできる。✅
コメントをお書きください
りゅう (木曜日, 13 4月 2017 00:43)
お〜これは5類の消防設備ですね
甲種5類受験しようかと思ったのですが
甲種1類を先にやることにしました
あ、甲種4類は無事に合格しておりました
これで甲種4類、乙種6類7類取得済と
なりました
(乙1〜乙5は受験予定なし)
青木防災さんのHPは非常に
参考になりますm(_ _)m
管理人 (木曜日, 13 4月 2017 15:26)
>りゅうさん
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
そして…甲4合格おめでとうございます!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/✨
自火報の工事ができるということは、消防設備士としてかなり有利であると思います!
共に、防災業界を担う存在になりましょう!!
次の受験もお考えとは、向上心をお持ちで何よりです(・ω・)ノ♪
確かに、次に1を受けるか5を受けるかは、迷うところですね�
私個人も1を受験したかと記憶しております。
1は実技の単元が合否を分けると思います。
弊社のページが少しでもお役に立てれば幸いです!
(有)マックス 塚田 (木曜日, 04 10月 2018 15:58)
5Fに置いてあった救助袋が台風で破損してしまいました。かなり古いもので取り換えるとするといくら位かかりますか?
管理人 (木曜日, 04 10月 2018 16:58)
>㈲マックス 塚田さま
コメント有難うございます!
お手数ですが、info@aokibosai.comまで、再度ご連絡頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
猫じゃらし (木曜日, 16 6月 2022 14:34)
わかりやすかった
neko (木曜日, 16 6月 2022 14:36)
勉強になりました。ありがとうございました。��
管理人 (土曜日, 18 6月 2022 10:05)
>猫じゃらし 様、neko 様
コメント有難う御座います!
今後も分かりやすい記事、書いていきます。
これから、しばらく「ボジョ」で更新していきます。
https://aokibosai.net/bojyo/
何卒よろしくお願いいたします。
奥寺芳流 (日曜日, 28 8月 2022 19:02)
いつもお世話になっております<(_ _)>
本日乙5受けてきました。なんとその会場の乙5の受験者4名(笑)
設問に、高さ地上20メートルの開口部に設置するのに適当な斜降式救助袋の長さは何メートルぐらいか?みたいな問題がありました。4択でしたが。
あと、なぜ滑降面に縫い目があってはダメなのか、とか、取っ手の役割はなにか、みたいな問題もでましたっけ。
管理人 (金曜日, 09 9月 2022 11:01)
>奥寺芳流 様
コメントありがとうございます!
乙5お疲れ様です!
やはり乙は少ないのですね。
設問、良い問題ですね!情報提供、有難う御座います!
高さ20mであれば、おおむね45°の傾きより√2=1.4142‥を乗算して、およそ28mですね。
縫い目は安全性の考慮、取っ手は展張時に引っ張るためですね。
今後とも、何卒宜しくお願い致します!