通称 “火災報知器” の中で、消防用設備等の設置義務が生じる建物である“防火対象物” に設置される物の正式名称を “自動火災報知設備” といいます。🚨(;´Д`)👌
有事の際に建物関係者・利用者に警報によって火災初期に避難を促す重要な役割を果たすものですが、誤作動による警報音鳴動というトラブルが起こることもあります。💔
この、誤報による自動火災報知設備の作動を “非火災報” と呼び、消防用設備業者がお客様と共に解決していくべき問題でもあります。🕵💦
また、消防法改正により自動火災報知設備と連動して火災通報装置が働く等、作動する設備が増えており、その対応方法も複雑化しております。((((;゚Д゚))))📞
🔍(´-`).。oO(特に、音声・点滅機能付きの誘導灯が誤作動した際に高齢者施設の利用者様がパニックを起こすなど精神的な負担にもなっている様ですから管理者側が操作方法を覚えておくべきかと思われます…、、ご覧下さいませ…!!)
火災報知機と誘導音の止め方
ここでは、“火災報知機” と “誘導灯信号装置” が連動して作動した場合の、各音響停止方法について記させて頂きます。💪
✍(´-`).。oO(また前ブログ【火災報知機のベルが鳴った際の一次対応】にて火災報知機のみの停止方法を紹介させて頂いておりますので…、、併せて参照下さいませ…。。)
火災報知器と誘導灯音声点滅の停止
🔕(´-`).。oO(簡単な動画を作成させて頂きました…、、是非ご覧下さいませ…。。)
現場に掲示した火災報知機の操作法
✍(´-`).。oO(自動火災報知設備の “受信機(本体盤)” や…、、付近に画像のような操作マニュアルを記させて頂く場合も…。。)
機器によって操作方法が少しずつ異なりますので、施工業者もしくは点検業者に依頼して作成してもらいましょう!📝✨
操作マニュアルがあれば、とりあえず建物利用者様も安心…。💡
ですがしかし!…実際に作動した際は、音響が鳴り響くことに加え、周囲もパニック状態になっていることが殆どです。💔
冷静に操作するために、日ごろから訓練などの際に、こまめに触れておくことをお勧めします。🔍(´∀`*)ウフフ💦
ちなみに、弊社にて通報訓練(避難訓練)の立会いする際には、お客様に受信機の操作をして頂いております。🔘☜♪
✍(´-`).。oO(消防用設備点検と同時実施の場合は…、訓練の追加費用はございませんのでお気軽にお申しつけ下さい…。。笑)
☎火災通報装置の連動
上記の火災報知機が鳴動したときの対処法の、③番に記してある赤い電話は、“火災通報装置” という “119番直通の電話” です。📞
消防法改正により、(6)項イ 病院、(6)項ロ老人ホームなど火災時に自力避難困難な型が入所する施設には “延べ面積に関係なく” 火災通報装置の設置が義務付けられました。💮(;´Д`)👌💦
それと、同時に火災通報装置が “自動火災報知設備と連動して起動” するように設置しなければならないと定められています。💡
✍(´-`).。oO(連動工事実施期限は2019年の3月31日でした…、、まだの方は速やかに青木防災㈱までお問い合わせを…。。)
また、(5)項イ 旅館・民泊や、(6)項ハ デイサービスなどは、“延べ面積500㎡以上” は設置が必要となります。⛳
コメントをお書きください
りゅう (土曜日, 05 10月 2019 13:58)
カフェジカの工事
記事にしないの〜?
明日、公害防止管理者終わったら
行くお(๑•̀ㅂ•́)و✧
今酔っ払いだお�
京都で昼呑み中←
え?ウザいとか言わないの←
終端1 (土曜日, 05 10月 2019 14:53)
誘導灯信号装置があり、偶にフラッシュが誤作動します。
自火報は異常はないのですが、対処法を教えて下さい。
管理人 (土曜日, 05 10月 2019 15:46)
>りゅうさん
コメント有難う御座います!
京都で真昼間からお酒とは、かなり良い気分になれそうですね!!笑
カフェジカさんの工事ですが、カフェジカさんについて記事を書く際に併せて載せようかと思っています!!(誘導灯設置だけだと尺が…。笑)
今後とも、酔っ払ってても素面でもよろしくお願いいたします!!(´∀`*)ウフフ
管理人 (土曜日, 05 10月 2019 15:52)
>終端1さん
コメント有難う御座います!!
フラッシュのみでしょうか?音響もなりますか?
フラッシュのみといえば…、前に信号装置本体へ何らかの形で触れてしまった方がいらっしゃり、フラッシュを点検するモードに切り替わっていたことがありました。