【📖目次】
- 屋内消火栓を設置する防火対象物
- 延べ面積による、屋内消火栓設置基準
- ※既設の建物に途中から設置義務が…
- 地階・無窓階・4階以上の階の、屋内消火栓設置基準
- 耐火構造・準耐火構造の場合の屋内消火栓設置基準緩和
- 指定可燃物の数量による屋内消火栓設置基準
- パッケージ型消火設備による代替
- 屋外消火栓設備の設置基準
- 押されなかった“遠隔起動ボタン”
- まとめ
◇屋内消火栓を設置する防火対象物
屋内消火栓の設置義務を決定づける要因として、以下の4点が挙げられます。✅|д゚)
- ①建物全体の延べ面積 (最も一般的な指標)
- ②地階・無窓階・4階以上の階の床面積
- ③耐火構造・準耐火構造の場合
- ④指定可燃物の貯蔵・取扱い数量
✍(´-`).。oO(設置基準詳細について、順番に記していきます…。。)
①延べ面積による、屋内消火栓設置基準
防火対象物 | 延べ面積 |
地下街 (16の2)項 | 150 ㎡以上 |
劇場・映画館など (1)項 | 500 ㎡以上 |
神社 ・ 寺院 ・ 教会 (11)項 | 1000 ㎡以上 |
事務所 (15)項 | 1000 ㎡以上 |
その他の防火対象物 (2)~(10)、(12)、(14)項 | 700 ㎡以上 |
※(13)項 駐車場、(16の2)項 地下街、(16の3)項 準地下街、(17)項 重要文化財、(18)項 アーケードについては、延べ面積による設置規定はありません。
また、(16)項 複合用途防火対象物については、各用途部分の基準のうち、もっとも厳しい基準が建物全体に適用されます。
※既設の建物に途中から設置義務が…
②地階・無窓階・4階以上の階の、屋内消火栓設置基準
防火対象物 | 地階・無窓階・4階以上の階 |
劇場・映画館など (1)項 | 床面積 100 ㎡以上 |
神社 ・ 寺院 ・ 教会 (11)項 | 床面積 200 ㎡以上 |
事務所 (15)項 | 床面積 200 ㎡以上 |
その他の防火対象物 (2)~(10)、(12)、(14)項 | 床面積 150 ㎡以上 |
※(13)項 駐車場、(16の2)項 地下街、(16の3)項 準地下街、(17)項 重要文化財、(18)項 アーケードについては、地階・無窓階・4階以上の階の床面積による設置規定はありません。
また、(16)項 複合用途防火対象物については、各用途部分の基準のうち、もっとも厳しい基準が建物全体に適用されます。
③耐火構造・準耐火構造の場合の屋内消火栓設置基準緩和
建築物の構造 | 延べ面積・床面積の基準 |
耐火構造 | 2 倍 |
準耐火構造+内装制限 | 2 倍 |
耐火構造+内装制限 | 3 倍 |
※(6)ロ の自力避難困難者入所施設については、通常延べ面積700 ㎡以上が1000 ㎡以上となります。
例; 映画館は延べ面積500㎡以上で屋内消火栓設備を設置する必要があるが、準耐火構造で内装制限されている場合、映画館であれば500㎡の2倍の延べ面積1000㎡以上でよくなる (地階・無窓階・4階以上の場合は床面積を2倍して、200㎡以上)
④指定可燃物の数量による屋内消火栓設置基準
防火対象物の種類にかかわらず、指定可燃物(可燃性液体類を除く)を指定数量の750 倍以上貯蔵したり、取り扱っている場合には、屋内消火栓設備を設置しなければなりません。⛽(;´∀`)💀💦
◎パッケージ型消火設備による代替
パッケージ型消火設備とは、屋内消火栓の代替設備のことです。
屋内消火栓と異なり、消火ポンプや水槽、配管の工事が不要である画期的な設備です。( ゚Д゚)💯
そのため、施工時の労力を大幅に抑えることができるほか、コスト面でも有利な設備という位置づけです。💰(;´∀`)👌✨
✍(´-`).。oO(ただし、設置できる条件も決まっています。)
また、設置工事を行った際に気づいた事がいくつかありましたので、ここで報告させていただきます❕👷
今後、パッケージ型消火設備の導入を検討されるお客様や、施工される業者のお役に立てる記事を目指します。👀🌱
◇屋外消火栓設備の設置基準
次に、屋外消火栓設備について説明します。✍(´-`).。oO✨
屋外消火栓は、建物の周囲に設置され、建物の外側から放水して、主に1階や2階部分の火災を消火する消火設備です。🚒💦
所定の条件を満たせば、動力消防ポンプを屋外消火栓の代替設備として利用できる場合があります。
屋外消火栓設備は、防火対象物の1階と2階の床面積の合計に応じて、次のように設置の有無が決まります。🏢(;´∀`)👌
建築物の種類 | 1階と2階の床面積の合計 |
耐火建築物 | 9000㎡以上 |
準耐火建築物 | 6000㎡以上 |
その他の建築物 | 3000㎡以上 |
※地下街、準地下街には、屋外消火栓設備の設置義務はありません。
ただし、上記の建築物にスプリンクラー設備、水噴霧消火設備、泡消火設備、不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備、動力消防ポンプ設備を基準に従って設置している場合は、これらの消火設備の有効範囲については、屋外消火栓設備を設置しないことができます。
◎ 押されなかった“遠隔起動ボタン”
アスクルの倉庫火災の際に屋内消火栓による消火を試みたようですが、ポンプを起動しなかったため水圧が得られなかったようです。
— 青木防災㈱【公式】🤖 (@aokibosai) 2017年10月6日
必ず消火ポンプ“遠隔起動ボタン”を押してから、ホースを延長して、バルブを開放してください!!(1号消火栓のみ)#大阪市の防災屋は消防設備の青木防災 pic.twitter.com/0DipZcz8an
コメントをお書きください
百合本建築設計 百合本修司 (土曜日, 21 3月 2020 11:27)
小学校のプール水の循環器ポンプに消防ホースを接続することで、消火に使用することはできないでしょうか?
出来るとしたら、どのような処置が必要で、費用はどのくらいかかりますか?
おしえて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
消防マン (月曜日, 20 4月 2020 09:29)
用途が違うので無理。無理やり接続しても放水に必要な圧は出せないでしょう。
プール等の貯水槽利用ならエンジン式の小型ポンプがベターで、こちらは5万くらいからあります。
ホースと筒先セットにして最低10万くらいからかな。
甲種1類受験生 (日曜日, 07 6月 2020 09:21)
教えてください。
地階、無窓階、4階以上の部分に関して、いまいち理解ができません。
例えば4階建て事務所建物(非耐火)で各階300平米だった場合。
この場合、4階が設置義務が生じるとなります。
このような場合、屋内消火栓は建物全体に設置義務が生じるのでしょうか。
それとも、4階だけ設置となるのでしょうか。
ご多忙のなか、恐れ入りますがご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
管理人 (月曜日, 08 6月 2020 09:30)
>甲種1類受験生 様
コメント有難う御座います!!�
さっそくご質問の回答ですが『机上だと、4階だけ設置を意味する。』になります。
試験問題では、例えば「この階は法的に必要で、この階は要らない‥」みたいなのを判断させる問題がありますが、現実的に雑居ビルでフロアによっては屋内消火栓が無い‥みたいなのは、まぁ見た事ないです。
というのも、例えば大阪市の場合は “大阪市火災予防条例” の第39条にて以下の文言が謳われています。
『令別表第1各項に掲げる防火対象物で、地階を除く階数が5以上のもの(主要構造部が耐火構造であるか、若しくは不燃材料で造られているもので、5 階以上の階の部分の床面積の合計が100㎡以下のもの、又は主要構造部が耐火構造であるもので、5 階以上の部分が床面積が合計100㎡以内ごとに耐火構造の床若しくは壁又は防火戸で区画されているものを除く。)の防火対象物には、屋内消火栓設備を設けなければならない。‥』
https://www.aokibosai.com/%E6%B6%88%E9%98%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%B3%95%E4%BB%A4%E9%9B%86/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E7%81%AB%E7%81%BD%E4%BA%88%E9%98%B2%E6%9D%A1%E4%BE%8B/%E7%AC%AC%EF%BC%93%EF%BC%99%E6%9D%A1/
つまり、4階以上の階‥といいつつ、そもそも5階建てになると細長い建物もしくは100㎡区画されていなければ屋内消火栓の設置義務が全体で生じるという仕組みになっています。
よって、消防設備士の受験問題を解く際は「有窓階で‥4階以下だから、このフロアは要らないっと。」みたいな回答を書くシーンがあるのですが、現実的にそんなケースは滅多に生じないです。
実務をする上では、700㎡・1400㎡・2100㎡の延べ面積での設置義務を最も気にしますね。
受験勉強、頑張ってください!�
甲種1類受験生 (月曜日, 08 6月 2020 21:45)
管理人様
早速のご回答誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
なるほどですね。
スッキリしました。
あくまでも、机上で試験の回答であれば、ということですね。
屋内消火栓が設置されている建物で、フロア毎に有り無しと言うものを見たことがなかったので、混乱してしまいました。
大変、助かりました。
改めて感謝申し上げます。
試験勉強頑張ります。
管理人 (火曜日, 09 6月 2020 08:58)
>甲種1類受験生 様
お役に立てて幸いです、試験勉強ファイトです!!�(´∀`*)ウフフ♪
消防設備士甲種1類勉強茶 (金曜日, 19 6月 2020 05:22)
地階に設けられた内装制限付き準耐火構造の映画館の屋内消火栓設備の設置基準はいくつになりますか?テキストには1000平方メートルと書いていますが、私は200平方メートルだと思うのですが…
管理人 (金曜日, 19 6月 2020 09:57)
>消防設備士甲種1類勉強茶 様
コメント有難う御座います!!�(´∀`*)ウフフ♪
仰る通り、近いの(1)項イ 映画館であれば通常100㎡で設置義務が生じることとなり、内装制限+準耐火構造の倍読みで200㎡の設置基準が適用されるかと。
テキスト、間違えてること多々ありますので問い合わせてみてもいいかも知れません。
(私も、原稿書くときに細心の注意を払うのですが、それでも誤植が残ることがあります‥)
今後とも、何卒宜しくお願い致します!!�✨
消防設備士甲種1類勉強茶 (金曜日, 19 6月 2020 20:34)
コメントありがとうございます。回答いただき自分の考え方が間違っていないことがわかり安心しました。
消防設備士甲1類勉強茶 (土曜日, 20 6月 2020)
上記の建築物にスプリンクラー設備、水噴霧消火設備、泡消火設備、不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備、動力消防ポンプ設備を基準に従って設置している場合は、これらの消火設備の有効範囲については、屋外消火栓設備を設置しないことができます。
とありますが、これは屋内消火栓にも同じ文言があったと記憶しています。
疑問なのですが、この方法が良いならばお金のかかりそうな屋内消火栓を設置するより、それより安価な設備を設置した方が、費用面で有利な気がするのですが…実際はどうですか?また、消火の有効性から考えて人が操作して火を消す屋内消火栓より、自動で火を消すスプリンクラー設備を全ての特定防火対象物に設置すれば良いのではと疑問に思います。←これは費用、メンテナンス頻度などが高いから大変だからおいそれと設置できないのですか?
管理人 (土曜日, 20 6月 2020 17:06)
>消防設備士甲1類勉強茶 様
引き続きコメント有難う御座います!
仰います通り、例えば屋外消火栓の代わりに安価な動力消防ポンプを設置するという現場はありますよ!
�手前味噌で恐縮ですが‥
https://www.aokibosai.com/2016/03/29/%E5%8B%95%E5%8A%9B%E6%B6%88%E9%98%B2%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%8C-%E5%B1%8B%E5%A4%96%E6%B6%88%E7%81%AB%E6%A0%93%E3%81%AE%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88/
また、屋内消火栓とスプリンクラー設備ですが、断然スプリンクラー設備の方が費用がかかります。
例えば屋内消火栓ですと各階の消火栓ボックスまでの配管工事ですが、スプリンクラー設備は全ての部屋まで配管をしなければなりません。仰る通り、自動消火できるに越したことはありません。
首里城火災の時なんかは、例えば重要文化財系には自動消火できるスプリンクラー設備を‥と盛んに言われていましたが、法的な義務がなければ『その予算、誰が出すねん。』で終わってしまいますので、何とかリスクを理解してもらってスプリンクラー設備などを設置すべきだろうというのが消防設備士的ポジショントークです。
�
https://www.aokibosai.com/2019/11/06/%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%84%E3%81%A0%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%81%AE%E7%81%AB%E7%81%BD/
今後とも、何卒宜しくお願い致します!!
また勉強に際して疑問等あれば、いつでもここに質問くださいませ!!⛲(´∀`*)ウフフ♪
りゅう (土曜日, 20 6月 2020 18:24)
コメント欄が盛り上がってた(・∀・)
1類ではありませんが
去年のリベンジで甲種3類申込みしました。
来月受験です
前回、出題され
また、甲種3類受験された方々のブログ見てると非常に高い出題率の問題がありました。
不活性ガス消化設備の貯蔵容器を設置しては
いけない場所を4つ書け
管理人様なら4つ何書きますか?
3類ほんまにややこしいし細かいです(・_・;)
特類含めて消防設備士最難関です
消防設備士甲1類勉強茶 (土曜日, 20 6月 2020 18:28)
コメントありがとうございます。理解が深まりました!
りゅう (日曜日, 21 6月 2020 15:39)
すいません、調べたんですが
イマイチ分からなかったので
もう2つほど質問させてくださいm(_ _)m
掲示板見てたら
↓こんな問題が記載されてました(・_・;)
O2全域の体積、必要最小薬剤量、ABC、3つの噴射ヘッド間を流れる
消火剤の量(㎏/min)を求めて管径を表から選び記入
いずれも式は書いてあり数値のみ記入する
どういうことか分かりますか???
テキストになくウェブ検索しても
出てきませんでした
もう1つ
粉末消化設備噴射後にすること5つ書け
調べたら
クリーニング操作して配管の圧力なくす
貯蔵容器の残留消化剤排出
音響警報装置の復旧
消化剤の充填
などがでてきましたが(合ってる?)
5つは出てきませんでした(・_・;)
他に何ありますか??
お時間ある時に
返信頂ければ幸いです(・∀・)
りゅう (月曜日, 22 6月 2020 18:15)
ひたすら5ちゃんさかのぼってみたら
何年も前の書き込み
でてきました
この方の考えでいいのかな?
0732 名無し検定1級さん 2014/10/05 17:28:02
問2
発電機室:86m^2、高さ5.5m
二酸化炭素消火設備が下記のようにある。
貯蔵容器A−−配管−−B▲−−C▲−−D▲
−:配管
▲:噴射ヘッド
穴埋めで以下を求める。
(1)防護区画の体積:86×5.5=473.0m^3
小数点第1位まで求めなさいなので、「.0」も必要
(2)必要な消火剤量
473.0×0.8=378.4kg
B,C,Dから同じ量噴射するものとする。
(3)CD間の通過量:
1分間で放射するから
378.4×(1/3)=126.1kg/min
(4)BC間の通過量
378.4×(2/3)=252.3kg/min
(5)表からAB間、BC間、CD間に適する管径を求める。
AB間:40
BC間:32
CD間:25
危険物太郎 (火曜日, 02 3月 2021 10:53)
危険物施設で移動泡が必要な時、設置個数は最低2つ必要とありました
周りにある既存の物で1つ目で全て包含出来ている場合
既存の2つ目が側溝に少し被っているのですが、これで代用可能なのでしょうか?
それとも主要部分までかかる必要があるのでしょうか?
管理人 (月曜日, 08 3月 2021 10:13)
>危険物太郎 様
コメント有難う御座います!
ん、泡消火設備の移動式2つ目が危険物を取扱う部分を包含できていないということでしょうか?
状況がピンとこないので、所轄消防署の危険物担当者さんに図面みせて聞いてみて下さい!
今後共、何卒宜しくお願い致します!
ゴン (金曜日, 19 3月 2021 16:33)
地階、無窓階、4階以上の階の屋内消火栓設備の設置基準の記載内容について質問させてください。
最後にある
「(16)項 複合用途防火対象物については、各用途部分の基準のうち、もっとも厳しい基準が建物全体に適用されます。」
の解釈ですが例えば、その他構造で下記のような3階建て複合用途防火対象物の場合、2階および3階の設置基準面積が1階事務所にも適用されるという内容でいいのでしょうか?
根拠となる法令等をみつけることができなかったため教えてください。
3階 倉庫(無窓階:基準面積150㎡)
2階 飲食店(無窓階:基準面積150㎡)
1階 事務所(無窓階:基準面積200㎡)
管理人 (木曜日, 25 3月 2021 09:39)
>ゴン 様
コメント有難う御座います!
例に挙げられている複合用途を用いて説明しますと、
3階 倉庫(無窓階:延べ面積160㎡)
2階 事務所(有窓階:延べ面積160㎡)
1階 事務所(有窓階:延べ面積160㎡)
なる建物があったとして、1・2階は有窓階の事務所で面積的にも屋内消火栓かからないけど、3階が無窓階の倉庫でギリギリ延べ面積160㎡で屋内消火栓の設置義務が生じてしまう…といった感じです。
根拠法令は以下の通りです。
https://www.aokibosai.com/%E6%B6%88%E9%98%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%B3%95%E4%BB%A4%E9%9B%86/%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%B3%95%E6%96%BD%E8%A1%8C%E4%BB%A4/%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%9D%A1/
あとは消防法施行令第9条かっこ書きのところなんかも、屋内消火栓の設置義務を判定する上で重要です。
https://www.aokibosai.com/%E6%B6%88%E9%98%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%B3%95%E4%BB%A4%E9%9B%86/%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%B3%95%E6%96%BD%E8%A1%8C%E4%BB%A4/%E7%AC%AC%EF%BC%99%E6%9D%A1/
前ブログ「連結散水設備の設置基準」で解釈に触れてますので、併せて参考にされて下さいませ。
(たぶん、何回か読まないと意味わからんかと思いますが…)
https://www.aokibosai.com/2018/11/17/%E6%97%A2%E5%AD%98-%E9%80%A3%E7%B5%90%E6%95%A3%E6%B0%B4%E8%A8%AD%E5%82%99-%E3%81%AE%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E7%BE%A9%E5%8B%99%E3%81%8C%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BE%8B/
今後とも、何卒宜しくお願い致します!