· 

なぜ非常口のアレ(誘導灯)は緑色なのか??

非常口のマーク 誘導灯 消防用設備等
非常口のマーク(誘導灯)はなぜ緑色なのか…?

このブログで扱う 誘導灯とは皆様がご存じの非常口のアレ (画像参照)の事でして、警備員さんが持っている赤や青のライトセイバー…の様な誘導灯では御座いません。🚨(´∀`*)ウフフ♪

 

あれは忘れもしません、まだこの業界に入りたての時に先輩から『誘導灯って何で緑色か分かるか…!?答えはな、信号の緑が “進め” やから、同じように “進め” を意味しとんねん…多分な!!と適当な意見を教わりました。🚥!?!?

 

しかし‥実はちゃんと科学的な理由が御座いましたから、『なぜ、誘導灯は “緑色” なのか?』という一つの大きな理由について、ご存知ない方は、しっかり続きを確認して下さいませ!!🌱笑

誘導灯が“緑色”である理由

誘導灯が緑色である理由は、 ‘‘赤色補色の関係にあるのが、緑色 だから” と言われています。

※諸説あります。(他にも「安全・衛生の色が緑だから」等も聞いたことがあります。)

 

誘導灯グリーン
誘導灯のグリーン。
赤い炎
炎の赤。

“補色”について


いやいや補色 って何?』と思われている方のために、下図を用いて説明させて頂きます。

 

色相環 青木防災㈱
わざわざ作った色相環…。

これは`色相環'といって、波長の長短の順番に色を円状に並べたものです。

 

そして、矢印で示させて頂きました通り相対する色がその色の補色で、簡単に言い換えると反対の色で、目がチカチカする組み合わせとなっています。

 

つまり、炎の赤色に対して反対の色である緑色が最も目立ち、炎の中を非難する際に一番視認性が高いことが、誘導灯の色に緑色が採用されている大きな要因となる訳です。

 

この補色という概念は、気を付けてみてみると身近なところで多用されております。

 

🔍(´-`).。oO(以下に例を…、、2つほど紹介させて頂きます…。。)


例①クリスマスカラー

クリスマスツリー

~待ち合わせ場所にて~

😎:『もしもし…、今どこにいる??』

 

🤡:『◯◯にいる!赤いコートに緑色のマフラーしてるよ!』

 

😎:『(クリスマスカラー…!?!?)目立ちそうだね!!笑』

 

🤡:『(抹茶色🍵とかワインレッド🍷って言った方が良かったかな…。)』

 

赤と緑で補色の関係にある “クリスマスカラー” は多用される例えであり、目がチカチカする程よく映えます。🎄✨


例②ユニホームの濃淡

バスケットボール選手

アメリカのプロバスケットボールリーグである “NBA” のチームのユニホームの濃淡に注目すると、補色になる組み合わせが多用されている事に気付きます。🏀

 

例えば、ロサンゼルス・レイカーズの 「紫・黄」の組み合わせや、ニューヨーク・ニックスの青とオレンジの組み合わせを上述した “色相環” と見比べてみると、綺麗に補色の関係となっていることが分かります。🌈(´∀`*)ウフフ♪

 

他のスポーツのユニホームに関しても注目してみると、補色の関係になっていることが多い気がします、皆様も是非一度が確認下さいませ。👀❕


消防法上における根拠

✍(´-`).。oO(誘導灯の色については消防法施行規則第28条の3〔誘導灯及び誘導標識に関する基準の細目〕の第6項に『誘導灯及び誘導標識は、消防庁長官が定める基準に適合するものでなければならない。』という文言が謳われている為…、、その "消防庁長官が定める基準" を確認していきましょう…!!)

 

上:階段通路誘導灯、下:避難口誘導灯
上:階段通路誘導灯、下:避難口誘導灯

"消防庁長官が定める基準" として消防庁告示の誘導灯及び誘導標識の基準という資料が、法改正がある度に更新されています。📝✨

 

その告示第5ー1節(六)のイに以下のような条文があります。

  • 『避難口誘導灯にあっては、緑色の地に避難口であることを示す別図第一のシンボル(避難の方向を示す別図第二のシンボル又は別図第三の文字を併記したものを含む。)とすること。ただし、避難口誘導灯のうちC級のものにあっては、避難の方向を示す別図第二のシンボルを併記してはならない。』

別図第一及び二ですが、以下のデザインを指しています。🎨

 


別図第1 避難口であることを示すシンボル

(平13消庁告39・一部改正)

【備考】

  1. シンボルの色彩は緑色とし、シンボルの地の色彩は白色とする。
  2. aは、2/5h(通路誘導灯又は廊下若しくは通路に設ける誘導標識に用いるものにあっては1/8h)以上 13/24h以下とする。
  3. hは、誘導灯又は誘導標識の表示面の短辺の長さを表すものとする。

別図第2 避難の方向を示すシンボル

(1) 避難口誘導灯又は避難口に設ける誘導標識に用いるもの

【備考】

  1.  シンボルの色彩は緑色とし、シンボルの地の色彩は白色とする。
  2. aは、2/5h(通路誘導灯又は廊下若しくは通路に設ける誘導標識に用いるものにあっては1/8h)以上 13/24h以下とする。
  3. hは、誘導灯又は誘導標識の表示面の短辺の長さを表すものとする。

神戸市の非常口の扉は"緑色"に塗られている…⁉

緑色で塗られた神戸市の防火戸くぐり戸
緑色で塗られた神戸市の防火戸くぐり戸…

神戸市火災予防条例の第49号の3に掲げられている(避難口の扉等の表示)以下のように定められています。

  • 令別表第1(1)項から(4)項まで,(5)項イ,(6)項,(9)項イ,(16)項イ,(16の2)項及び(16の3)項に掲げる防火対象物並びに高層建築物の次に掲げる扉等には、避難方向に対する面に  "緑色" の表示をしなければならない。

こちらの緑色も、炎の赤色の補色であり火災発生時に目立つという事から効果的であると考えられた為なのでしょうか。

 

緑色には 安全色” という概念もありますので、補色である事以外にも包括的に考えられた結果、ふさわしい色であったと結論付けられたとも十分考えられます。


まとめ

  • 誘導灯は “緑色” である一つの大きな理由に、‘‘の 赤色 と 補色の関係にあるのが、緑色 であることが挙げられた。✅
  • `色相環'で、反対の色である補色が分かった。✅
  • 消防関係法令にて誘導灯のシンボルの色彩は緑色とする事が定められており、神戸市に至ってはドアごと緑色に塗られていた。✅

参考資料

ダウンロード
消防庁告示第二号 誘導灯及び誘導標識の告示基準.pdf
PDFファイル 614.3 KB

コメントをお書きください

コメント: 7
  • #1

    ミニクロ (日曜日, 02 6月 2019 21:23)

    景色の一部として見慣れている誘導灯、色々意味があるんですね。
    最近、マンションの誘導灯がLED化され、とてもコンパクト&明るく光っています。

    ところで、天井に誘導灯は、よくある景色なのですが、大きなスーパーなどでは、天井に透明の仕切りがたくさんついています。
    防火と関係があるのかな?と、ぼーっと上を眺めていたら、カートに激突しました。

    消火器と誘導灯くらいしか知識がないですが、知らないところにたくさん防火設備があるのかも、、、。

  • #2

    管理人 (月曜日, 03 6月 2019 09:06)

    >ミニクロ さん
    コメントありがとうございます。消防用設備は検定品や認定品など、実験の結果、効果が実証されているものになりますから、なぜ?には根拠があったりします。面白いですよ!

    天井の透明の仕切りは「防煙垂れ壁」といって、火災発生時の有害な煙などが広がる事をさえぎる為のものでして、こちらは建築基準法施行令第126条の2にて“天井面から五十センチメートル以上下方に突出した垂れ壁”という文言が謳われています。併せてご参照下さいませ!
    https://www.aokibosai.com/%E6%B6%88%E9%98%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%B3%95%E4%BB%A4%E9%9B%86/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%9F%BA%E6%BA%96%E6%B3%95%E6%96%BD%E8%A1%8C%E4%BB%A4/%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%96%E6%9D%A1%E3%81%AE%EF%BC%92/

    また、厳密には“消防用設備”と“防火設備”は異なっていたりします…。笑(;・∀・)

    お時間あるときに、弊社ホームページをぶらぶらしてみて下さいね!
    今後ともよろしくお願いいたします!!

  • #3

    tmhr (月曜日, 03 6月 2019 10:34)

    眼科で視力検査するときも、赤緑の組み合わせじゃなかったでしょうか。色相環のどっち側に視力が寄っているのか?を診ているんですかね!?面白い記事をいつもありがとうございます。何気ないなぜは、考えるとおもしろいですね。

  • #4

    管理人 (月曜日, 03 6月 2019 11:09)

    >tmhrさん

    コメント有難う御座います!
    眼科に行ったことが無かったので「眼科 色覚検査」で調べてみましたところ、色覚異常の方が区別にし食い配色の例に“赤と緑”という組み合わせがありました。

    もしかしたら、色相環の偏りというよりは、そちらの色覚異常の検査上の組み合わせとしての“赤と緑”なのかもしれません。

    何気ない「なぜ」を繰り返し解明していくと、世の中を見る目の解像度が向上しますね!これって人生の大きな楽しみの一つだと思っています。

    今後ともよろしくお願いいたします!!m(__)m

  • #5

    tmhr (月曜日, 03 6月 2019 11:33)

    眼科に行ったことがない!?!?!?超ド近眼の目から、羨望の眼差しを捧げます。
    色覚異常・・・友人が色覚異常持ってて、信号の赤緑が分かりにくいと言っていたのを思い出しました。
    こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。

  • #6

    管理人 (月曜日, 03 6月 2019 16:27)

    >tmhrさん
    引き続きコメント有難う御座います!!
    信号の“赤・緑”も健常者にとっては相対する色ですが、色覚異常である方々にとっては難儀な組み合わせでもあるのですよね。色覚バリアフリーという単語を最近目にしたことがあります。
    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • #7

    Mini2024 (日曜日, 02 6月 2024 10:00)

    誘導灯はなぜ緑?で検索、こちらにたどり着きました。
    専門的だけど、解説とても分かりやすかったです!質の高いブログですね。